2016年09月02日

Freemake-Video-ConverterでCUDAが使えない!?

ビデオ編集ソフトでCUDAに対応しているものとして紹介されているものに「Freemake Video Converter」というソフトがあってインストールしてみたんですけど、オプション設定でCUDAが搭載されているのに搭載されていないということで設定ボタンがアクティブになりません。

2016-09-02.png

なんで?

調べてみるとGeForceのドライバの古いものではサポートしていましたが新しいものではなくなっているようです。

なので古いものを探してみました。(^^)↓

GeForce 335.23 ドライバ

これでFreemake Video Converterのオプション設定でCUDAを選択できました。

その効果は?

単純に10分程度のビデオをコンバートしてみると2分36秒かかってたものが2分29秒で変換できました。

これって本当に効いてるの?

まぁ色々な使い方をしてみて判断するとして、CUDAを有効にできることだけは確認できましたよ。

ご参考まで。

posted by 気持は30代 at 11:06| 山口 ☁| Comment(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

RAMディスクソフトにも性能的な違いがある!?

RAMディスクは使用するソフトによって性能差があるようです。

QILING Disk Master Free 3.9.2でのディスクの速度は...

2016-08-24 (3).png

最初これを見て速いから良いじゃん!でしたが...

SoftPerfect RAM Disk 3.4.7でのディスクの速度は...

2016-08-24 (15).png

全然違うじゃん!

まぁ体感的な速度の違いは分からないにしても、速い方が気持ちいいですよね。

ということで、RAMディスクソフトはSoftPerfect RAM Disk 3.4.7で決まりですね。

P.S.
環境変数の設定が自動で出来るQILING Disk Master Freeにするか!。



posted by 気持は30代 at 15:03| 山口 ☁| Comment(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Windows 10 Pro x64に24GBメモリは無用の長物か!?

HP Z400もそうですが、X58チップ搭載のマザーボードは一般的に24GBのメモリ(4GB×6)を搭載可能です。

昔と違って中古で1万円も出せばフル実装できるのでしてみたんですが...

動画のエンコードもグラフィック的な処理も一切しないあたしの環境では常に20GB程度が利用可能、つまり空いた状態です。(^^;意味ねぇ!

これってハッキリ言って無駄ですよね。

なので、RAMディスクとして使うことにしました。

その為に使用するソフトは、「QILING Disk Master Free 3.9.2」です。

2016-08-24 (5).png

2016-08-24 (10).png

2016-08-24 (7).png

2016-08-24 (8).png

2016-08-24 (9).png


会社のマシンでは8GBを搭載していますが、設定画面では3406MBが初期設定値として提案されました。

2016-08-24 (4).png

自宅の24GB搭載マシンでは14GBくらいが初期設定値として提案されました。

まぁ妥当な値かな。

いたって親切で簡単な設定です。

で、CrystalDiskMarkで速度を計測してみました。(^^)↓

2016-08-24 (3).png

やはりSSDとは比べようも無いほど高速です。

環境変数の設定もRAMディスクに簡単設定できますし、RAMディスクデータを保存したいならその設定もできます。

ただし勘違いしないように書いておきますが、「save ramdisk data」にチェックを入れると常にディスクに保存するのでRAMディスクとしての意味は無くなります。

なのでRAMディスクのデータの保存には適当にバッチファイルを作って対応しましょう。

大変便利なソフトです。

メモリを多く積んだのにあまり使っていないという人にはお勧めです。
posted by 気持は30代 at 11:11| 山口 ☁| Comment(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

Windows 8.1 Classic Shell 4.02 日本語化

Windows 8になってスタートメニューがなくなって使いづらいと感じていたところに「Classic Shell」というWindows 7同様のスタートメニューを使用できるツールが公開されました。

あれから一年余り経過して、現在の最新バージョンは4.02になってWindows 8.1に完全対応しています。

日本語化パッチも公開されています。

情報ソースはこちら

Windows 8.1標準では何とまぁ中途半端なメニューしか表示しませんねぇ。

original.png

Classic Shell 4.02では、Windows 7同様で使いやすいです。

001.png

スタートメニューを右クリックして以下の各種設定が可能です。

 

install.png

すべての設定画面をキャプチャしてみました(^^)↓

011.png

 
021.png
 
022.png
 
031.png
 
032.png
 
033.png
 
041.png
 
042.png
 
051.png
 
061.png
 
062.png
 
071.png
 
081.png
 
091.png
 
101.png
 
102.png
 
103.png
 
111.png
 
121.png
 
131.png
 
132.png
 
133.png
 

141.png

タッチノートのASUS Vivobook X202E-CT3317などではタイルメニューで起動しても良いですが、デスクトップマシンではやっぱりデスクトップで起動して従来同様に使いたいですよね。

従来同様にスタートメニューを使いたい人にお勧めです。

posted by 気持は30代 at 11:03| 山口 ☁| Comment(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

大ニュース!! MapFan Android 2013が100円!?

Increment p Corp.のMapFan for Android 2013が、早い者勝ちキャンペーンを実施しています。

MapFan_Icon_s.jpg 

通常価格3,780円のところ、特別価格で提供中です。
 
現在は100円で、価格は数時間おきに通常価格まで徐々に上がっていくということです。
 
これは絶対手に入れておいた方が良いですよ。(^^)/~~~
 
posted by 気持は30代 at 16:57| 山口 ☁| Comment(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする