2025年06月15日

Google Pixel 9a Android 16のアップデートを適用した!?

YouTubeでもPixel 9aにAndroid 16にアップデートが降ってきたと報告されているので、アップデートを確認してみました。

Screenshot_20250614-224557.png

設定アプリのシステムのシステムアップデートからアップデート出来ました。

Screenshot_20250614-224608.png

ダウンロードしてインストールをタップしました。

Screenshot_20250614-224721.png

約1時間かけてアップデートして、確認してみるとAndroid 16になっていました。

Screenshot_20250614-235744.png

Androidバージョンを連打するとイースターエッグを確認できます。

Screenshot_20250615-000237.png


以下はPixelガイドです。

s-Screenshot_20250615-064718.jpg

s-Screenshot_20250615-064732.jpg

s-Screenshot_20250615-064746.jpg

s-Screenshot_20250615-064802.jpg

s-Screenshot_20250615-064824.jpg

s-Screenshot_20250615-064839.jpg

s-Screenshot_20250615-064852.jpg

s-Screenshot_20250615-064905.jpg

s-Screenshot_20250615-064915.jpg

s-Screenshot_20250615-064926.jpg

s-Screenshot_20250615-064944.jpg

s-Screenshot_20250615-064953.jpg

s-Screenshot_20250615-065003.jpg

s-Screenshot_20250615-065012.jpg

s-Screenshot_20250615-065022.jpg

s-Screenshot_20250615-065032.jpg

s-Screenshot_20250615-065049.jpg

ということで、Android 16は無事にアップデート出来ました。

以上、参考まで。


posted by 気持は30代 at 09:17| 山口 ☁| Comment(0) | Pixel9a | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

Pixel 9a Android 16(QPR1版)は何が変わった?

Google Pixel 9aをベータプログラムでAndroid 16(QPR1版)にしています。↓

s-Screenshot_20250530-124314.jpg
Android 16 イースターエッグ

Android 15からどこが変わったのか、分かる範囲で簡単に調べてみました。

@バッテリー残量表示

ステータスバーに表示されるバッテリー残量が、アイコン横ではなく、アイコン内部になりました。↓

s-Screenshot_20250530-221121.jpg
設定-.バッテリー

Aホーム画面のアイコンレイアウト

ホーム画面のアイコンレイアウトの選択が個数指定から変更されています。↓

s-Screenshot_20250530-220138.jpg
設定->壁紙とスタイル->レイアウト

Bデバイスのロック解除

指紋認証と顔認証の設定画面が1操作少なくなりました。

s-Screenshot_20250530-221320.jpg
設定->セキュリティとプライバシー->デバイスのロック解除

C設定項目の名称が分かり易くなった

スマートフォンをタップしてチェックとスマートフォンを持ち上げてチェックの名前が変更されました。

s-Screenshot_20250530-221044.jpg

D伏せるだけでサイレントモード

以前は伏せるだけでサイレントモードをオンは無かったような気がする。

s-Screenshot_20250530-221844.jpg

気づいたのは、これくらいかな。

まぁほとんど変わっていない感じですが、洗練された印象はあります。

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 13:31| 山口 | Comment(0) | Pixel9a | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月30日

Google Pixel 9aでAndroid 16ベータプログラムを使ってみた!?

Google Pixel 9aでAndroid 16ベータプログラムを使うにはどうするか、Geminiさんに訊いてみました。↓

Pixel 9aでAndroid 16プレビュー版を利用する方法(将来的な見通し)

現時点(2025年5月30日)では、Google Pixel 9aおよびAndroid 16はまだ正式に発表されていません。そのため、現時点でPixel 9aでAndroid 16プレビュー版を直接利用することはできません。

しかし、例年のリリーススケジュールに基づくと、今後Pixel 9aが発売され、Android 16のベータプログラムが開始された際には、以下の手順でプレビュー版を試せるようになる見込みです。


一般的な利用手順

Androidの新しいバージョンのプレビュー版は、主に「Androidベータプログラム」を通じて提供されます。お使いのPixelデバイスが対象機種に含まれていれば、簡単な手順で登録し、アップデートを受け取ることができます。

  1. Androidベータプログラムの公式サイトにアクセス

    • Googleアカウントでログインします。
    • お使いの対象デバイス(将来的にはPixel 9a)がページに表示されます。
  2. デバイスを登録

    • 表示されたデバイスの下にある「オプトイン」ボタンをクリックします。
    • 利用規約を確認し、同意します。
  3. アップデートの受信とインストール

    • デバイスをプログラムに登録すると、通常24時間以内にプレビュー版のアップデート通知が無線(OTA: Over-the-Air)で届きます。
    • 通知が届いたら、通常のシステムアップデートと同様にダウンロードとインストールを実行します。
    • 設定 > システム > システム アップデート から手動で更新を確認することもできます。

注意点

プレビュー版の利用には、以下の点にご注意ください。

  • 不安定なバージョンです: プレビュー版は開発途中のソフトウェアであり、アプリが正常に動作しない、予期せぬエラーが発生する、バッテリー消費が早くなるなどの問題が含まれている可能性があります。
  • データのバックアップを推奨: インストールする前には、必ず重要なデータのバックアップを取ってください。予期せぬ不具合によりデータが失われる可能性があります。
  • メイン端末での利用は非推奨: 日常的に使用するメインのスマートフォンではなく、開発やテスト用のサブ端末にインストールすることが推奨されます。
  • プログラムからの離脱: ベータプログラムから離脱(オプトアウト)すると、デバイスのデータがすべて消去され、安定版のAndroid OSが再インストールされます。

今後の情報について

  • Pixel 9aの発売: Googleからの正式発表をお待ちください。例年通りであれば、近いうちに情報が公開される可能性があります。
  • Android 16ベータプログラム: Android 16の開発者向けプレビュー版はすでにリリースされていますが、より安定した一般ユーザー向けのベータ版は、Google I/Oなどのイベントで発表され、その後対象デバイスが拡大されるのが通例です。

最新情報については、Googleの公式ブログやAndroid開発者向けの公式サイトを随時ご確認ください。 Pixel 9aでAndroid 16のプレビュー版(ベータ版)を体験するには、「Androidベータプログラム」に登録するのが最も簡単で一般的な方法です。開発者向けのプレビュー版は、新機能をいち早く試せる一方で、動作が不安定になる可能性があるため、内容をよく理解した上で自己責任で行う必要があります。

Androidベータプログラムへの登録手順

以下の手順で、お持ちのPixel 9aにAndroid 16プレビュー版をインストールできます。

【重要】はじめに必ずバックアップを ベータ版をインストールする前に、必ず重要なデータのバックアップを取ってください。ベータプログラムを後から抜けて安定版のAndroidに戻す際には、デバイスのデータがすべて消去(初期化)されます。

1. Androidベータプログラムのサイトにアクセス お使いのPixel 9aで利用しているGoogleアカウントでパソコンやスマートフォンのブラウザから「Androidベータプログラム」の公式サイトにアクセスします。

2. 対象デバイスの確認と登録 サイトにログインすると、お使いのGoogleアカウントに紐づいたベータプログラムの対象デバイスが表示されます。お持ちの「Pixel 9a」が表示されていることを確認し、「登録」(Opt in)ボタンをタップします。

3. 利用規約の確認と同意 プログラムの利用規約が表示されます。プレビュー版のリスク(不安定な動作、アプリの非互換性など)について説明されていますので、内容をよく確認し、同意して登録を完了します。

4. Pixel 9aでアップデートを実行 登録が完了すると、通常24時間以内にPixel 9aにアップデートの通知が届きます。通知が届かない場合や、すぐに確認したい場合は、以下の手順で手動で確認できます。

  • 設定アプリを開きます。
  • [システム] > [ソフトウェアのアップデート] と進みます。
  • [システム アップデート] をタップし、アップデートを確認します。

Android 16ベータ版のダウンロードとインストールが開始されます。ファイルのサイズが大きい場合があるため、Wi-Fi環境での実施をお勧めします。インストールが完了し、再起動すると、Pixel 9aでAndroid 16プレビュー版が利用できるようになります。

ご注意

  • 開発者向けです: プレビュー版は、アプリ開発者が新しいOSでアプリの動作をテストするために提供されるものです。日常的に使用しているメインのスマートフォンにインストールすると、予期せぬ不具合や、特定のアプリ(銀行アプリなど)が起動しないといった問題が発生する可能性があります。
  • サポート: ベータ版に関する問題は、携帯キャリアやメーカーの通常のサポート対象外となります。
  • プログラムからの離脱: ベータプログラムから登録を解除すると、次回の安定版OSがリリースされたタイミングで安定版にアップデートされますが、その際にデバイスのデータはすべて消去されます

新機能をいち早く体験できる魅力はありますが、上記のリスクを十分に理解した上で、慎重にご判断ください。


ということで、試してみました。(^^)/

Androidベータプログラムサイトにアクセスしました。

最初に注意事項が説明されていました。↓

s-Screenshot_20250530-120921.jpg

s-Screenshot_20250530-120931.jpg

s-Screenshot_20250530-120940.jpg

Pixel 9aでAndroid 16が利用可能だったので、登録ボタンを押しました。

s-Screenshot_20250530-120956.jpg

確認して登録ボタンを押しました。

s-Screenshot_20250530-121017.jpg

OKボタンと押して登録完了です。
設定画面から、システムのシステムアップデートに移動すると、ベータプログラムの案内が来ました。↓

s-Screenshot_20250530-121051.jpg

ダウンロードしてインストールを押しました。

s-Screenshot_20250530-121524.jpg

インストールが開始されました。

s-Screenshot_20250530-123906.jpg

インストールが完了したので、今すぐ再起動を押しました。

再起動後に確認してみると、Android 16になっていることを確認できました。↓

s-Screenshot_20250530-124216.jpg

ビルド番号がBP31はQuartely Platform Releases 1でリリース手前のバージョンらしい。

Android バージョンを連打するとイースターエッグを確認できます。

s-Screenshot_20250530-124314.jpg

Androud 16のロゴを確認できました。
ロゴ部分をロングタップすると着陸ゲームを実行できます。

s-Screenshot_20250530-124333.jpg

Android 16からはAutoボタンで自動着陸できるようです。

s-Screenshot_20250530-124409.jpg

最初のゴールです。
再度Autoボタンを押して次のゴールに着陸できます。

s-Screenshot_20250530-124539.jpg

以上でAndroid 16に更新されたことを確認できました。

パフォーマンスチェックの目的で、Antutuベンチマークを実行してみました。↓

s-Screenshot_20250530-130818.jpg
Antutu

気候も暖かくなったせいか、スコアー的には物足りない印象です。

一通り使ってみましたが、大きな問題は無いようですが、変更内容もよく分からないし、使い勝手も変わらないのでベータプログラムにする意味・価値を見出せない感じです。

最後に、

ちなみに、Android 15に戻すには、以下のようにGeminiさんが言っていました。↓

Google Pixel 9aをAndroid 16ベータからAndroid 15へ戻す方法(将来の手順予測)

現時点(2025年5月30日)では、「Google Pixel 9a」および「Android 16」はまだリリースされていません。しかし、将来これらの製品がリリースされ、ベータプログラムが開始された場合、Android 16ベータから安定版のAndroid 15へ戻す手順は、過去のAndroidベータプログラムと同様になる可能性が高いです。

以下に、将来提供されるであろう一般的な手順と、それに伴う非常に重要な注意点を解説します。


【最重要】ダウングレードに伴う注意点

  • デバイスのデータがすべて消去されます。 Androidベータプログラムから安定版のOSに戻す(ダウングレードする)際、原則としてデバイス内のすべてのデータ(写真、アプリ、設定など)が完全に消去され、工場出荷時の状態にリセットされます。
  • 必ず事前にバックアップを取ってください。 ダウングレードを実行する前に、Googleアカウント経由でのバックアップや、PCへの写真・動画のコピーなど、必要なデータのバックアップを必ず行ってください。

ダウングレードの一般的な手順

  1. Androidベータプログラムの公式サイトにアクセス ウェブブラウザで「Android Beta Program」の公式サイトにアクセスします。

  2. Googleアカウントでログイン お使いのPixel 9aでAndroid 16ベータプログラムに登録したGoogleアカウントでログインします。

  3. 対象デバイスの登録を解除(オプトアウト) ログインすると、ベータプログラムに登録されているデバイスの一覧が表示されます。お使いの「Google Pixel 9a」を見つけ、[登録を解除] または [Opt out] というボタンをクリックします。

  4. 安定版OSのアップデート通知を待つ 登録を解除すると、しばらくしてから(通常は24時間以内)、安定版であるAndroid 15へのアップデート通知がPixel 9aに届きます。これは通常のOSアップデートと同様の形で通知されます。

  5. アップデートをダウンロード・インストール 通知が届いたら、画面の指示に従ってアップデートをダウンロードし、インストールします。このプロセスでデバイスのデータがすべて消去されます。インストールが完了すると、デバイスはAndroid 15の状態で再起動します。

  6. データの復元 デバイスの初期設定プロセス中に、事前に作成しておいたバックアップからデータを復元します。

データの消去を回避できる例外的なケース

過去のベータプログラムでは、特定の期間内に登録を解除することで、データを消去せずに安定版へ移行できることがありました。これは通常、次の安定版(この場合Android 16の正式版)がリリースされる直前のタイミングなどに限られます。

しかし、これは例外的な措置であり、Android 16ベータからAndroid 15の安定版に戻る場合は、原則としてデータが消去されるとお考えください。

将来、実際にGoogleからデータ消去なしで移行できる旨の案内があった場合にのみ、その手順に従ってください。それ以外の場合は、必ずデータのバックアップを前提に作業を進める必要があります。


Android 16になったとはいえ、所詮はベータプログラムであり正式版公開時には初期化されるようなので、人にはお薦め出来ません。

あくまでも早くAndroid 16を体験してみたい人だけ、試してみるのも良いでしょう。

以上、参考まで。

posted by 気持は30代 at 13:45| 山口 ☔| Comment(0) | Pixel9a | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月27日

Pixel 9a ガラスフィルムとクリアケースを購入!?

5月25日に購入したGoogle Pixel 9aにガラスフィルムとクリアケースを購入しました。

ガラスフィルムは、2枚セットになったものです。↓

s-スクリーンショット 2025-05-26 133312.jpg

パッケージは、格安中華フィルムにありがちなものでした。↓

s-PXL_20250526_024000215.jpg
パッケージ

ガラスフィルムに関しては、本体表面と背面カメラを保護するものが2枚入っていて、位置決め枠やアルコールペーパーやクロスや埃取りシートなど必要なものはすべて揃っている充実したものでした。
さすがに位置決めシートがあるお陰で、貼付けは超簡単でした。
貼り付けると、上に0.5mm、下に1mm、左右は0.5mm位端から隙間があって丁度良い感じです。
指紋登録はガラスフィルム貼付け後に行いましたが、問題なく即認証出来ました。

クリアケースは、MIL規格に対応したものです。↓

s-スクリーンショット 2025-05-26 133355.jpg

パッケージは斬新なデザインをしていました。↓

s-PXL_20250526_024145503.jpg
パッケージ

ケースは格安中華ケースのようでもありますが、作りはしっかりして耐衝撃性もあり、ストラップホールもありました。

s-PXL_20250526_024230759.jpg
ケース

クリアケースは百均の製品とは一味違う仕上がりになっていて、全方向からの衝撃を十分にカバー出来そうです。
ボタンやマイクなどの切り欠き部分も正確で、ボタンの操作も問題なく楽に操作出来ました。
もともとPixel 9aのアイリス色がお気に入りだったので、クリアケースでデザインを邪魔しない点は好印象です。

IMG_20250526_133138.jpg
正面

IMG_20250526_133103.jpg
背面

スマホを新しくする度に、アマゾンでガラスフィルムとクリアケースは必要で購入しています。
Google Pixel 9aという人気商品なので、比較的簡単に見つけられて安く購入できて満足です。

これからGoogle Pixel 9aを購入する人には、お薦めの製品です。

以上、参考まで。


posted by 気持は30代 at 06:26| 山口 | Comment(0) | Pixel9a | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月26日

Google Pixel 7aから9aに乗換えてみた!?

2023年の6月23日にPixel 7aを購入してから2年が過ぎようとしています。
購入時の投稿は以下の通りです。↓


その時はSoftbankの回線無しの「新トクするサポート」で月額約900円で利用してきましたが、2年が経過すると月額が倍くらいになるので7aを返却して9aに乗換えることにしました。

Pixel 7aの実際の利用者は奥方様ですっかりPixelを気に入っているので、Pixel 7aの残債約6万円を払い続けるよりも新機種が良いと判断しての決断です。

利用したのは48回の分割払いです。↓

s-スクリーンショット 2025-05-26 073831.jpg

そうすることで機種代の月額は50円で2年間利用できます。

Pixel 7aとPixel 9aのスペック的な違いは以下の通りです。↓

 Google Pixel 7aGoogle Pixel 9a
OSMaterial You(Android 15)Material You(Android 15)
ディスプレイ6.1インチ 有機EL6.3 インチ 有機EL
 2400 x 1080 pixels2424 x 1080 pixels
 20:9 ratio 429 ppi20:9 ratio 422.2 ppi
 リフレッシュレート90Hzリフレッシュレート120Hz
 ピーク輝度 1400nits(HDR時)ピーク輝度 2700nits(HDR時)
 HDRHDR
 Corning Gorilla Glass 3Corning Gorilla Glass 3
CPUGoogle Tensor G2Google Tensor G4
メモリ8GB LPDDR58GB LPDDR5?
ストレージ128GB UFS3.1128GB UFS3.1?
カメラ広角6400万画素広角 4800万画素
 センサーサイズ1/1.73インチセンサーは1/2インチ
 F1.9 OISF1.7 OIS
 超広角 1300万画素 F2.2超広角 1300万画素 F2.2
 前面 1300万画素 F2.2前面 1300万画素 F2.2
バッテリー4385mAh5100mAh
 有線18W・無線7.5W有線21W・無線7.5W
セキュリティ画面内指紋認証/顔認証画面内指紋認証/顔認証
オサイフ
防塵防水IP67IP68
デュアルSIM×〇 eSIM
スピーカーデュアルスピーカーデュアルスピーカー
重量193.5g185.9g
サイズ152 x 72.9 x9.0mm154.7×73.3x8.9mm

対して違いは無いように思いますがTensor G4にグレードアップしたことと、画面のリフレッシュレートの向上、防水防塵性能の向上、バッテリー容量の増加は好印象かと思います。

ということで開封レビューしてみましょう。

パッケージはいたってシンプル・簡素です。↓

s-IMG_20250525_154303.jpg
シュリンクも無い簡素なパッケージ

同梱品も情けないレベルです。↓

s-IMG_20250525_154707.jpg
Type-Cの充電ケーブルとSIMピンと薄い冊子のみ

定価はそれなりに高価なのに、充電ケーブルだけなんて購入者を舐めてる感じですね。

本体の外観を見ていきましょう。

s-IMG_20250525_155047.jpg
正面

正面からの見た目は好きです。4隅のアールが小さ過ぎず大き過ぎなくてお気に入り。

s-IMG_20250525_155056.jpg
背面

カメラバーが無くなって、マットなガラス調な見た目も好きです。

s-IMG_20250525_155111.jpg
右側面

どうして電源ボタンが上側にあるのか、いまだに理解できません。

s-IMG_20250525_155118.jpg
左側面

左側面は何もありません。

s-IMG_20250525_155125.jpg
上面

上面はマイク穴のみです。

s-IMG_20250525_155133.jpg
下面

下面にはSIMスロット、マイク、Type-C、スピーカーがあります。

持った感じは手にフィットする感じで、適度な大きさであり、適度な厚さで比較的重量も軽く感じて好印象です。
側面がフラットになったことで引っ掛かりが心配でしたが問題ありませんでした。

ここからは、おすすめの設定変更した点を紹介します。

@指紋認証と顔認証を設定
 設定からセキュリティとプライバシーからデバイスのロック解除をタップして設定します。

s-Screenshot_20250526-101414.jpg

顔認証と指紋認証から登録します。

s-Screenshot_20250526-101450.jpg

A顔認証では認証後にロック解除
 顔認証の設定画面でロック画面をスキップにしました。

s-Screenshot_20250526-101501.jpg

B保護ガラス対策
 保護ガラスを貼った後に指紋を登録して、認証できるように設定しました。
 設定からディスプレイとタップのタッチの感度で画面保護シートモードをオンにしました。

s-Screenshot_20250526-104316.jpg


C持ち上げてチェックとタップしてチェック
 設定からディスプレイとタップからロック画面に移行して、スマートフォンをタップしてチェックとスマートフォンを持ち上げてチェックをオンにすると便利です。

s-Screenshot_20250526-102736.jpg

D電源ボタンメニュー
 設定からジェスチャーの電源ボタンを長押しで、Geminiの起動ではなく電源ボタンメニューに変えました。

s-Screenshot_20250526-103419.jpg

Eバッテリー残量を表示
 設定画面からバッテリーでバッテリー残量をオンにしました。

s-Screenshot_20250526-104832.jpg

Fホーム画面のアイコン数変更
 設定画面から壁紙とスタイルでホーム画面でアプリグリッドをタップしてアイコン数を変更しました。

s-Screenshot_20250526-105055.jpg

G画面を見ている間は消灯させない
 設定画面からディスプレイとタップで画面消灯からスクリーンアテンションをオンにしました。

s-Screenshot_20250526-105546.jpg

H顔検出で自動回転(寝そべった時に意図しない画面回転にならないように)
 設定画面からディスプレイとタップの画面の自動回転から顔検出をオンにしました。

s-Screenshot_20250526-110013.jpg

I背面タップでスクリーンショット
 設定画面からジェスチャーでクイックタップを使用をオンにしました。

s-Screenshot_20250526-110613.jpg

以上の設定変更で普段使いが快適になりました。

最後にベンチマークアプリで性能を見てみました。

s-Screenshot_20250526-084337.jpg
Antutu

ミドルレンジスマホとしては、十分なスコアーですね。

s-Screenshot_20250525-165029.jpg
Antutu Storage

ちょっと物足りないストレージ性能です。

s-Screenshot_20250525-171512.jpg
GeekBench 6

ミドルレンジスマホとしては、こんなものかな。

ということで、

開封して初期設定して、簡単に使ってみた感想をまとめてみました。

気に入った点は以下の通りです。

・外観は気に入った
・程よいサイズ感だし、持ち心地も良かった
・2年間の機種リース代1,200円としては大満足
・最新版のAndroidを使える点は良い

イマイチに思った点は以下の通りです。

・どう考えても定価が高すぎると思う
・ホームアプリは素のAndroidで使いにくいし拡張性が無い
・容量が少ないのにmicroSDに対応していない点は不満
・電源ボタンと音量ボタンは逆にして欲しかった

という感じで、良くも悪くもPixel好きには好ましいスマホなのでしょう、知らんけど。
あたし的に言えるのは、Pixel 7aを持っている人が、2年間限定で格安に乗換える分にはお薦めかと思います。

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 12:10| 山口 ☁| Comment(0) | Pixel9a | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする