2024年10月30日

Softbank motorola edge 50s pro MNP一括9,824円!?

最新のスマホで話題に上がるのは、iPhone 16やGoogle Pixel 9などありますが、いずれも価格は10万円を超えていて、そこまでの高性能の必要性を感じないので、一庶民として魅力的な製品はどれかということ。

前提としては、antutu 70万点超え、防水防塵対応、おサイフケータイ対応、ステレオスピーカー搭載で格安というのを探してみました。

見つけたのは、Softbank motorola edge 50s proです。

価格については以下の記事を参考にしました。↓


edge 50s proのレビュー記事はこちら

自分の持っているedge 40とスペックを比較してみました。↓

 motorola edge 50s promotorola edge 40
発売日2024年7月2023年7月
OSAndroid 14Android 14
ディスプレイ6.7 インチ 有機EL6.55 インチ 有機EL
 エッジディスプレイエッジディスプレイ
 1220 x 2712 pixels1080 x 2400 pixels
 20:9 ratio (~446ppi)20:9 ratio (~402 ppi)
 リフレッシュレート144Hzリフレッシュレート144Hz
 2000nits(peak)1200nits(peak)
 Gorilla Glass曲面3Dガラス
SoCSnapdragon 7 Gen 3Dimensity 8020
 Antutu 84万点
Antutu 74万点
RAM8GB LPDDR4X8GB LPDDR4X
ROM256GB UFS2.2C256GB UFS3.1
カメラ広角50MP F1.4 OIS広角 50MP F1.4 OIS
 センサーは1/1.55インチセンサーは1/1.55インチ
 超広角 1300万画素 F2.2超広角1300万画素F2.2
 望遠 1000万画素 F2.0 OIS 
 前面5000万画素 F1.9
前面3200万画素F2.4
バッテリー4500mAh4400mAh
 有線125W/無線15W/10W有線68W/無線15W
生体認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証
おサイフ
防塵防水IP68IP68
SIMnanoSIM+eSIMnanoSIM+eSIM
スピーカーデュアルデュアル
イヤホン××
重量186g167g
サイズ162 x 73 x 8.2mm158.4 x 72 x 7.6mm
購入価格
9,824円(Softbank MNP)
19,800円(IIJmio)

性能的にはあまり進化していないように感じますが、利便性は良くなっているように感じます。

ミドルハイクラスのスマホが9,824円というのは魅力的ですね。(^^)v

以上、参考まで。


posted by 気持は30代 at 09:33| 山口 | Comment(0) | Edge40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

motorola edge 40 アップデートが降ってきた!?

s-1727387423696.jpg

motorola edge 40にアップデートが昨日降ってきました。↓

s-Screenshot_20240926-120327.jpg
アップデート適用中

s-Screenshot_20240926-121318.jpg
アップデート適用確認中

s-Screenshot_20240926-121325.jpg
アップデート完了

今すぐ再起動をタップしてみると、確かにセキュリティパッチが2024-09-01になっていました.↓

s-Screenshot_20240926-171658.jpg
Androidバージョン

これに伴ってビルド番号も更新されました。

これで、発売時から8回目のアップデートです。↓

s-Screenshot_20240926-171718.jpg
アップデート履歴

単純にセキュリティパッチ日付が更新されただけのようなので、新機能などの追加は無いようです。

出来れば、edge 50 proが発売されて望遠カメラ以外は共通のようなので、edge 50 proに搭載されたカメラ機能も搭載してくれたら良かったのに、そこまでは考えてはくれないメーカーのようです。

まぁ、motorolaはアップデートにはあまり期待できないメーカーということは、過去の経験から分かっていることなのでそこら辺は期待しないことです。

いずれにしろ、セキュリティパッチが降ってくるだけでも良しとしましょう。

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 06:50| 山口 ☁| Comment(0) | Edge40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

motorola edge 40 アップデートが降ってきた!?

motorola edge 40にアップデートが昨日降ってきました。↓

s-Screenshot_20240726-201907.jpg

今すぐ再起動をタップしてみると、確かにセキュリティパッチが2024-07-01になっていました.↓

s-Screenshot_20240727-160018.jpg

これに伴ってビルド番号も更新されました。

これで、発売時から7回目のアップデートです。↓

s-Screenshot_20240727-155946.jpg

単純にセキュリティパッチ日付が更新されただけのようなので、新機能などの追加は無いようです。

出来れば、edge 50 proが発売されて望遠カメラ以外は共通のようなので、edge 50 proに搭載されたカメラ機能も搭載してくれたら良かったのに、そこまでは考えてはくれないメーカーのようです。

まぁ、motorolaはアップデートにはあまり期待できないメーカーということは、過去の経験から分かっていることなのでそこら辺は期待しないことです。

いずれにしろ、セキュリティパッチが降ってくるだけでも良しとしましょう。

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 16:16| 山口 ☁| Comment(0) | Edge40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

motorola edge 50 pro IIJmioならMNP一括49,800円!?

motorola edge 40をIIJmioから購入して約3週間使っています。

s-1721083119619.jpg

IIJmioで最近購入可能になった中では、motorola edgeシリーズの最新版 edge 50 proが今ならお薦めですかねぇ。↓

スクリーンショット 2024-07-25 170612.png

edge 40からどこが進化したのかスペックを比較してみました。↓

 motorola edge 50 promotorola edge 40
発売日2024年7月2023年7月
OSAndroid 14Android 14
ディスプレイ6.7 インチ 有機EL6.55 インチ 有機EL
 エッジディスプレイエッジディスプレイ
 1220 x 2712 pixels1080 x 2400 pixels
 20:9 ratio (~446ppi)20:9 ratio (~402 ppi)
 リフレッシュレート144Hzリフレッシュレート144Hz
 2000nits(peak)1200nits(peak)
 Gorilla Glass曲面3Dガラス
SoCSnapdragon 7 Gen 3Dimensity 8020
 Antutu 84万点
Antutu 74万点
RAM12GB LPDDR4X8GBLPDDR4X
ROM256GB UFS2.2C256GB UFS3.1
カメラ広角50MPF1.4 OIS広角 50MPF1.4OIS
 センサーは1/1.55インチセンサーは1/1.55インチ
 超広角 1300万画素 F2.2超広角1300万画素F2.2
 望遠 1000万画素 F2.0 OIS 
 前面5000万画素 F1.9
前面3200万画素F2.4
バッテリー4500mAh4400mAh
 有線125W/無線50W/10W有線68W/無線15W
生体認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証
おサイフ
防塵防水IP68IP68
SIMnanoSIM+eSIMnanoSIM+eSIM
スピーカーデュアルデュアル
イヤホン××
重量186g167g
サイズ161.2 x 72.4 x 8.2mm158.4 x 72 x 7.6mm
購入価格
49,800円(IIJmio)
19,800円(IIJmio)

ディスプレイ
 解像度が若干上がってピーク輝度も上がってゴリラガラスになって、それなりにコストをかけた印象です。
 ただその分サイズも大きくなっているので、小さいサイズを好む人には残念な点でもあるかも。

SoC
 Snapdragon 7 Gen 3にメーカーが変更になったことで、より融通が利く感じですかねぇ。
 多分ですがBluetoothコーデックもAptx Adaptiveに対応していることでしょう。

ROM/RAM
 RAMが12GBになったのは良いですがDDR4Xのままだし、ROMがUFS2.2Cというのも残念ですね。

カメラ
 今回の最大の魅力はカメラ性能が強化されたこととカメラアプリがブラッシュアップしているようです。
 中でも3倍望遠が追加されたことで、使い勝手が向上しているように感じます。
 ミドルレンジスマホとしては、最高レベルではないでしょうか。

バッテリー
 僅か100mAhの増量ですがこれは良いと思うし、125Wの高速充電は確かに神充電だと思います。
 0%から100%までが20分程度というのは、夜中に限らず充電できて良いですね。

サイズと重量
 サイズ的には数値だけ見ればそんなにサイズアップした感じは無いものの、重量が約20g重くなっているのは薄くて軽いスマホからは遠ざかった点が残念です。

edge 40が発売から約半年間はMNP一括39,800円であったことを考えると、望遠カメラを追加してRAM容量を増加したことが約1万円の価格高騰につながったと考えるのが妥当だと思いますが、サイズが大きくなって重量も増えた点は重ね重ね残念です。

そうは言っても、MNP一括49,800円で購入できるミドルレンジスマホとしては、コスパは良いでしょう。
edge 40と同じ道を辿るとすれば、半年後には2万円くらいは値下げされるでしょうから、それを待つのも良いかもしれないですね。

いずれにしても、現時点で薄くて軽くて使い勝手も良いミドルレンジスマホという意味では、edge 50 proは良い選択になるかと思います。

まぁedge 40で良ければ、フリマサイトに未開封のものが約4万円であるので価格交渉してそれを狙うのも良いでしょう。↓
Screenshot_20240724-150247.png

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 12:50| 山口 ☁| Comment(0) | Edge40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

Motorola Edge 40 超絶コスパで快適スマホはこれだ!?

スマホの使い易さを語るうえで大事なのは、思った通りに反応するということが重要な要素かと思いますが、その指標の一つとしてAntutuベンチマークスコアーはそれを数値的に示してくれると思います。

一般的には40万点あれば最低限使えるみたいに言う人がいますが、実際には80万点位無いと快適とは感じないですねぇ。

この数値は約3年前のハイエンドスマホの性能ですが、そこを快適の境界と考えることをお勧めします。

その点でIIJmioでMNP一括19,800円で購入できるMotorola Edge 40は、ローエンドスマホの価格で購入できる最良のスマホだと思います。

s-Screenshot_20240713-082104.jpg
Snapdragon 888と変わらないスコアー

約2週間使ってみた上で、良かった点とイマイチな点を述べてみようと思います。

良いと思った点は、↓

・デザイン

 s-1720666525656.jpg

 6.55インチで横幅72mm、厚さ7.6mmという、割と大きくて薄くて軽くて、ラウンドエッジスタイルは持ち易くて操作し易いデザインになっています。
 ディスプレイはベゼルが狭くて画面いっぱいを有効に使えるし、有機ELで発色も良く妥協のないものになっています。

・柔軟なカスタマイズ機能

  s-Screenshot_20240715-170734.jpg

 テーマやフォントや色やアイコン形状など、様々な要素をカスタマイズ可能で、自分オリジナルな設定が可能です。


・多彩なジェスチャー機能

 s-Screenshot_20240715-170756.jpg

 Google Pixelのピュアアンドロイドと違って、ユーザーの利用に合わせた設定が可能です。

・親切ディスプレイ

 s-Screenshot_20240715-170821.jpg

 画面を見ている間は画面がオフにならない設定は、スリープ時間を短くできてバッテリーの節約にも役立ちます。

・Smart Connect

 s-Screenshot_20240715-171237.jpg

 PCとの連携はGalaxy専用のイメージが有りましたが、それを超える使い易い連携機能になっています。

・カメラ機能

 s-Screenshot_20240715-171352.jpg

 オマケ的なカメラとは一線を画す使い勝手の良いカメラ機能になっています。

防塵防水、おサイフケータイ対応

 s-Screenshot_20240716-083658.jpg

 IP68の防塵・防水に対応して、おサイフケータイに対応しています。

イマイチと思った点は、↓

・サウンド機能の不具合

 s-Screenshot_20240715-170916.jpg

 LDAC対応のTWSイヤフォンと接続している時に、広がりのあるサウンドをオンにすると音がプチプチ途切れます。
 これを使わずに、イコライザーを適切に活用することで実害はないですが。

ということで、

19,800円とローエンド価格で購入できるMotorola Edge 40は、今現在での最高のコストパフォーマンスを体感できる最適なスマホです。

ミドルレンジとしての性能も高く、ほとんど不満を感じないスペックを実装しています。

是非お勧めしたい製品です。

以上、参考まで。



posted by 気持は30代 at 08:16| 山口 ☔| Comment(0) | Edge40 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする