2025年04月12日

Poco X6 Pro 囲って検索を使えるようにする!?

POCO X6 Pro をHyperOS 2.0.101.0で使っていて、Android 15になったにもかかわらず、囲って検索を使えないのが残念。

s-IMG_20250412_093407.jpg

使えない理由は、Pocoランチャーだから。
Pocoランチャーはサードパーティー製のランチャーに置き換えると、ジェスチャーが使えなくなるなどの制限があることと関係している模様。

何とか囲って検索が使えないか調べてみると、MiCTSというアプリを追加することで、クイックアクセスから使えるようになることが分かった。

ダウンロードは下記から。↓

s-スクリーンショット 2025-04-12 092123.jpg

ここからMiCTS_2.3.apkをダウンロードしてインストールするだけ。

インストールするとクイックアクセスに囲って検索が現れるので、編集ボタンから使い易い位置に配置する。

s-1744418397998.jpg

では、実際に使ってみましょう。(^^)/

ホーム画面からクイックアクセスをプルダウンして、囲って検索を選択。

s-1744418668354.jpg

月の部分を囲ってみた。

s-1744418668345.jpg

期待通りの検索結果が表示されました。

ということで、

Poco X6 Proでも囲って検索が使えるようになりました。

Xiaomiスマホやタブレットを使っている人には、便利になるのでお薦めです。

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 09:48| 山口 | Comment(0) | pocox6pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

Poco X6 Pro HyperOS 2.0.101.0にアップデートしてみた!?

Poco X6 ProにHyperOS 2.0.101.0のRecovery版が公開されました。↓

スクリーンショット 2025-03-21 171806.png

Downloadリンクからダウンロード出来ます。↓

スクリーンショット 2025-03-21 171518.png

Mirror2からダウンロードして、Poco X6 Proの内部ストレージに転送しました。

スクリーンショット 2025-03-21 171617.png

デバイス情報からパッケージを選択してアップデートします。

s-1742548751645.jpg

内部ストレージに入れたファイルを選択しました。

s-1742548751639.jpg

パッケージの確認が始まります。

s-1742548751627.jpg

パッケージに問題が無いとアップデート出来ます。

s-1742548751622.jpg

アップデートを選択すると、抽出が始まります。

s-1742548751613.jpg

続いてファイナライズが行われます。

s-1742548751608.jpg

最終的に再起動を促されて、更新が完了します。

s-1742548751605.jpg

再起動すると、完了です。

s-1742548751602.jpg

無事にHyperOS 2.0.101.0に更新できました。↓

s-1742548751581.jpg

続いてMagiskでroot化しました。

Microsoft Windows [Version 10.0.26100.3476]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\platform-tools-windows>adb devices
List of devices attached
VWZ9857DDMQ8OVAY device

C:\platform-tools-windows>adb reboot bootloader
C:\platform-tools-windows>fastboot devices
VWZ9857DDMQ8OVAY fastboot
C:\platform-tools-windows>fastboot flash init_boot_a magisk_patched-28100_CVsM9.img
Sending 'init_boot_a' (8192 KB) OKAY [ 0.236s]
Writing 'init_boot_a' OKAY [ 0.058s]
Finished. Total time: 0.390s
C:\platform-tools-windows>fastboot flash init_boot_b magisk_patched-28100_CVsM9.img
Sending 'init_boot_b' (8192 KB) OKAY [ 0.221s]
Writing 'init_boot_b' OKAY [ 0.058s]
Finished. Total time: 0.357s
C:\platform-tools-windows>fastboot reboot
Rebooting OKAY [ 0.025s]
Finished. Total time: 0.028s
C:\platform-tools-windows>

HyperOS 2.0.100.0のアップデート時にパッチ当てしたinit_booo.imgを使用することで無事に何事もなくroot化出来ました。↓

s-1742548751588.jpg

普段使用しているフォント変更とサウンド設定も回復出来ました。

s-1742548751585.jpg

ということで、

今回のアップデートは無事に成功しました。

常に最新版を利用したい人には良い知らせかと思います。

Antutuベンチマークもそれなりの結果を得られました。↓

s-1742557021550.jpg

以上、参考まで。

posted by 気持は30代 at 20:24| 山口 | Comment(0) | pocox6pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

Poco X6 Pro HyperOS 2.0.100.0 Fastboot版公開!?

今週になってからPoco X6 ProにGlobal版のHyperOS 2.0.100.0のfastboot版が公開されました。

スクリーンショット 2025-03-13 074330.png

EEA版を使い始めていましたが、イメージ的にGlobal版の方が良いかと思ってインストールしました。

s-1741843821833.jpg

問題なくアップデート出来て、Magiskのroot化も無事に完了しました。

変更内容は以下の通りです。

s-1741843821829.jpg

s-1741843821826.jpg

アップデートした印象としては、

・壁紙が少し変わったかも
・設定項目に変化は無さそう
・パフォーマンスに変化は無さそう
・従来通りに簡単にroot化できた

s-1741845887656.jpg
Antutu

s-1741845887647.jpg
Antutu Storage

Poco X6 Proは昨年の4月に購入したものですが、定期的にアップデートが降ってきて最新版を使えることは良いことかなと思います。

既にPoco X7 Proも発売されていますが、性能的には現状に不満は無いので、まだしばらくは使い続けようと思います。

以上、参考まで。



posted by 気持は30代 at 14:49| 山口 ☁| Comment(0) | pocox6pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

Poco X6 Pro EEA版ROMを焼いてみた!?

Poco X6 ProをグローバルROMで使用してきましたが、現時点でEU版ROMの方がHyperOS 2.0.2と新しいことと、すでにFastboot版も公開されていることから、新し物好きとしてはEU版を使ってみたくなりました。

s-スクリーンショット 2025-02-06 142127.jpg

解凍すると、↓

スクリーンショット 2025-02-06 142649.png

PCとfastbootモードで接続して、flash_all.batを実行しました。

何の問題も無く再起動後はHyperOSが起動しました。

s-1738819845244.jpg

最初から設定のし直しです。

s-1738819845238.jpg

最初から日本語が選択されていました。

設定が終わると、デバイス情報を確認できます。

s-1738819845232.jpg

HyperOS 2.0.2でセキュリティアップデートは2024-12-01になっていました。

global版とは何か変わったか?

結論としては、何も変わっていない感じです。(^^;

簡単にベンチマークテストしてみました。↓

s-1738821990761.jpg
Antutu

s-1738822701087.jpg
Geekbench 6

その後Magiskでroot化しました。

s-1738821006228.jpg

フォントもしっぽり明朝に変更出来ました。

s-1738821040835.jpg

その他以前に改善した作業をしました。↓

ということで、

久しぶりにEEA版を使ってみることにしましたが、特に違和感もなく使えています。

しばらくは今後のGlobal版とEEA版のアップデートの様子を見ようと思います。

以上、参考まで。

posted by 気持は30代 at 14:54| 山口 ☁| Comment(0) | pocox6pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

Poco X6 Pro HyperOS 2.0.1 システムフォント変更してみた!?

ついにXiaomi Poco X6 ProにHyperOS V2.0.1(Android 15)が搭載されました。

1737602630467.jpg
HyperOS 2.0.1(Android 15)

しかし用意されたフォントに明朝体はありません。

だったら自分でフォント変更するしかない訳で、だからやってみました。

フォント変更するには、以下の要件を満たしている必要があります。

・ブートローダーはアンロック済み
 ブートローダーのアンロックについては、こちらを見てください。
・Magiskでルート化済み
 Magiskのインストールについては、こちらを見てください。
magisk-module-koruri-font.zipをダウンロード済み
 kururiフォントの利用方法については、こちらを見てください。

今回はGoogle Fontsから提供されている「Shippori Mincho」を使います。

2025-01-23.png

最終的にノーマルフォントと比較すると以下のようになります。

ノーマルフォントShippori Mincho
s-Screenshot_2025-01-23-12-20-02-806_com.android.settings.jpgs-Screenshot_2025-01-23-12-18-56-297_com.android.settings.jpg
s-Screenshot_2025-01-23-12-20-27-744_jp.co.yahoo.android.yjtop.jpgs-Screenshot_2025-01-23-12-21-29-524_jp.co.yahoo.android.yjtop.jpg

それでは、kururiフォント変更ツールを勝手に自分好みに変更して、Shippori Minchoにしていきましょう。(^^)/

magisk-module-koruri-font.zipを解凍すると、↓

2025-01-23 (1).png

systemフォルダ以下にフォントファイルが用意されています。

2025-01-23 (2).png
system/fonts

system/fontsフォルダにあるkururi関連ファイルの中身をShippori Minchoに置き換えます。

2025-01-23 (5).png

それ以外の4つのファイルの中身を好きな英字フォント(EndlessRoad)に置き換えます。

2025-01-23 (4).png

system/product/fontsフォルダ以下にフォントファイルが用意されています。

2025-01-23 (3).png
system/product/fonts

2つのファイルの中身を好きな英字フォント(EndlessRoad)に置き換えます。

整理すると、以下の表のようにファイルの中身を置き換えました。

フォント名置き換えフォント名
Koruri-Bold.ttfShipporiMincho-Bold.ttf
Koruri-Extrabold.ttfShipporiMincho-ExtraBold.ttf
Koruri-Light.ttfShipporiMincho-Regular.ttf
Koruri-Regular.ttfShipporiMincho-Medium.ttf
Koruri-Semibold.ttfShipporiMincho-SemiBold.ttf
OpenSans-Italic-VariableFont.ttfEndlessRoad.ttf
OpenSans-VariableFont.ttfEndlessRoad.ttf
Roboto-Regular.ttfEndlessRoad.ttf
RobotoStatic-Regular.ttfEndlessRoad.ttf
GoogleSans-Italic.ttfEndlessRoad.ttf
GoogleSans-Regular.ttfEndlessRoad.ttf

変更が完了したら、元のようにzipファイルに圧縮して、Magiskモジュールをインストールして完成です。

なお本家のものと区別する為に、module.prop内で名称を変更しました。

s-Screenshot_2025-01-23-12-22-14-754_com.topjohnwu.magisk.jpg

以上のようにすれば、好きなフォントをシステムフォントにできます。(^^)v

それもこれもmagisk-module-koruri-font.zipを公開してくださったAndroPlus様のお陰です。

どうもありがとうございました。m(__)m

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 13:45| 山口 | Comment(0) | pocox6pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする