2021年06月18日

ThinkPad X250 ThinkPad Pro Dockが届いた!?

先日パソコン工房で購入したThinkPad X250の記事は↓


Lenovo ThinkPad X250を購入したら拡張用のドックが欲しくなって、丁度良いタイミングでメルカリに「ThinkPad Pro Dock(SD20F82751)」が有ったので購入しました。

同梱されていたものは↓

s-IMG_20210617_152805.jpg

ThinkPad Pro DockとACアダプターとロックキーが付属していました。

s-IMG_20210617_153033.jpg

本体は新品とまでは言えませんが、比較的綺麗な状態のものでした。(^^)v

s-IMG_20210617_152859.jpg

ACアダプターは90Wのものが同梱されていました。

ThinkPad X250のACアダプターは45Wでこちらが90Wということは、充電スピードが倍近くになるのかな?

まぁ本体とACアダプター込みで4,000円というのは、安くて得した感じです。(o^^o)

拡張ポートは↓

s-IMG_20210617_153055.jpg

左から、Powered USB 2.0x1、USB2.0x2、USB3.0x3、RJ-45、AC入力、Displayport、DVI-D、VGA、Audioジャックとなっていて、充分な拡張性があります。

ドッキングすると?

s-IMG_20210617_160243.jpg

正面から見ると大きな違いは無いように感じます。

s-IMG_20210618_115735.jpg

背面から見ると、拡張性が一気に高まったことが分かります。

s-IMG_20210618_115746.jpg

側面から見ると、丁度良い具合にキーボードに傾斜が付く感じです。

使ってみた感想は?

キーボードに傾斜がつくことで、タイピングがし易くなった感じです。(^^)v

ドッキングすると結構な重量になるので、ノートPCというよりも据え置き型PCみたいに感じられます。

やっぱり純正品というのはデザインもマッチして、一体感があって良い感じですねぇ。

着脱も楽なので家ではドッキング、持ち出す時にはX250だけにするという使い方が出来て便利です。

Lenovo ThinkPad X250を持っている人にはお勧めのアイテムですよ。(^^)/

以上、参考まで。

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 12:14| 山口 ☔| Comment(0) | ThinkPadX250 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

ThinkPad X250 ドッキングステーションを注文した!?

Lenovo ThinkPad X250は奥方様がメインで使っています。

s-IMG_20210615_092203.jpg
奥方様は特にご不満も無く使って頂いております。

製品仕様は以下の通りです。↓

・OS:Windows 10 Pro
・ディスプレイ:12.5インチ 1920×1080 IPS 非光沢Display
・CPU:Intel Core i5 5300U
・メモリ:SKhynix PC3L-12800 8GB
・ストレージ:Samsung 860 EVO 500GB
・WiFi&Bluetooth:Intel AC7265  WiFi 866Mbps Bluetooth 4.0
・スピーカー:ステレオ・スピーカー、DOLBY ADVANCED AUDIO v2対応
・外部コネクタ:USB 3.0 x 1、Powered USB 3.0 x 1、アナログ x1、Mini-Displayport x1
 RJ-45 x1、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、ドッキングコネクター

あたし的には使う機会はほとんど無いのですが...。

せっかくThinkPad X250を買ったら揃えたい物がありますよねぇ。(^^;

それは、システム拡張用のドッキングステーションです。↓

10.png

あたし的にはLenovo純正のドッキングステーションを使ってみたくなりました。

ドッキングさせるだけで、以下の拡張ポートが使えます。↓

07.png

何といってもUSBポートを拡張できるのは便利ですねぇ。

ということで、

メルカリで手配しました。(^^)/

s-2021-06-16 (2).jpg
4,500円でしたが4,000円に値引きして頂きました。(^^;

昨日夕方に発送されたので、本日にも届きます。

楽しみです。(o^^o)

ただそれだけのこと。
posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 07:45| 山口 ☁| Comment(0) | ThinkPadX250 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

ThinkPad X250 Bluetoothが使えない!?

先日パソコン工房で購入したThinkPad X250の記事は↓

s-IMG_20210615_092203.jpg

ふとBluetoothマウスを繫ごうとしたら、そもそもタスクバーにBluetoothのアイコンが表示されていないことに気付きました。

最初はドライバーの問題かと思いましたが、そうではありませんでした。

調べてみると?

問題はBIOS設定にありました。

何と!、Bluetoothが「Disable」になっていました。(@_@)

s-WIN_20210615_08_54_49_Pro.jpg

ここをオフにしたのは誰だ?

ということで、Bluetoothを「Enabled」にして問題は解決しました。(^^)v

ちなみに、上記BIOS画面のキャプチャは本体左側面にあるMiniDisplayportからキャプチャデバイスに繫いで撮りました。

s-IMG_20210615_092429.jpg

なおBIOSのConfigでDisplayの出力先を「Display on dock」に変更しないといけません。

s-WIN_20210615_08_42_55_Pro.jpg

ということで、

今日の教訓

新しく中古PCを買ったらBIOS設定を一度確認しておきましょう。(^^)/

以上、参考まで。

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 10:42| 山口 ☁| Comment(0) | ThinkPadX250 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

Lenovo ThinkPad X250は奥方様専用になりました!?

昨日購入したLenovo ThinkPad X250の投稿は↓


買ってはみたものの、当面はあたしには必要ないので奥方様専用にすることにしました。

s-IMG_20210609_154652.jpg

奥方様は今まで、Lenove ThinkPad Helix 2をご利用頂いていました。

s-IMG_20210610_194542.jpg
基本的にはWindowsタブレットです。

それが、ThinkPad X250になって、特に違和感もないようです。

仕様は以下の通りです。

・Windows 10 Pro
・Intel Core i5 5300U
・8GB Memory
・500GB SSD
・12.5インチ 1920×1080 Display
・WiFi IEEE 802.11ac

しっかりと奥方様のデータはThinkPad X250に移行を済ませたので、同じThinkPadということで違和感もなく安心されたようです。

ということで、

購入金額の32,000円は、奥方様に補填して頂けました。( ^^)ノ

なので、自己負担はゼロでした。(^^)v

ということで、

次は奥方様の使っていたLenovo ThinkPad Helix 2というWindowsタブレットのストレージを増強することにしました。

明日には500GBのSSDが届くので、その件についてはまた後日報告したいと思います。

ただそれだけのこと。

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 20:01| 山口 | Comment(0) | ThinkPadX250 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

Lenovo ThinkPad X250/7595を買ってみた!?

本日は山口大学医学部に行く用事があったので、近くのパソコン工房・宇部店に寄ってみました。

s-IMG_20210609_102919.jpg
山口県の宇部店です。

そうすると「あたしを買って連れて帰って!」という声がしたので、Lenovo ThinkPad X250/7595を買って帰りました。

仕様は以下の通りです。

・Windows 10 Pro
・Intel Core i5 5300U
・8GB Memory
・500GB HDD
・12.5インチ 1920×1080 Display
・WiFi IEEE 802.11ac
・Bluetooth 4.2

価格は税込み31,878円で、4,000円分の商品券プレゼント対象商品だったので、実質は27,878円で購入出来た感じです。

s-IMG_20210609_154652.jpg

5年前の製品(充電器が2016年製)にしては、外観は比較的綺麗でした。(^^)v

s-IMG_20210609_152514.jpg

s-IMG_20210609_152538.jpg

s-IMG_20210609_152413.jpg

ということで、早速分解しました。(^^)/

背面の8つのネジを外して、パネルを丁寧に外すだけの簡単構造でした。

s-IMG_20210609_152752.jpg

外すとこんな感じです。↓

s-IMG_20210609_153032.jpg

メモリはSKhynix 8GB、HGSTの2.5インチHDDが500GB、WiFiはIntel Dual Band Wireless AC 7265でした。

HDDで使う気はまったく無いので、早速Samsungの860 EVO 500GBに換装しました。

s-IMG_20210609_153453.jpg

そして、分解とは逆の手順で組み込みました。

次に、Windows 10 May 2021 UpdateをMicrosoftのサイトからインストールメディアを作成しました。

s-2021-06-09.jpg

このメディアを使ってクリーンインストールしました。

s-2021-06-09 (6).jpg

Lenovoのパソコンを買ったら絶対にインストールすべきアプリがあります。

Microsoft Storeから「Lenovo Vantage」をインストールすることを勧めます。

s-2021-06-09 (7).jpg

使っているPCを認識して、適切なファームウェアやドライバーをインストール出来ます。

ThinkPad X250を使ってみた感想は?

5年前に発売されたノートPCですが、起動するまでの時間も15秒程度だし、Core i5ということで動作に不満は一切ありませんでした。

快適です。(^^)v

まぁ今更5年前のPCを買うことはお薦めしませんが、60歳を過ぎていつまで生きれるか分からない身としては後3年も使えれば良いかと思い購入しました。

奥方様には、現在使用している2台のPCの不調を訴えていて、だから購入したと説明しましたが...。

その金額を補填してくれるかは、「考えてみる。」、その一言でした。(--;コヅカイゼロ!

小遣いを使い切って買ったのに...どうなるんでしょう?

まぁ、5年前のPCがこんなに快適なんですから、結果オーライです。(o^^o)

以上参考まで。

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 20:06| 山口 | Comment(0) | ThinkPadX250 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする