今の世の中は3大キャリアとプラス1のdocomo、au、SoftBank、楽天モバイルと格安プランが台頭しています。
docomoのahamoは国内通話5分間無料だし、auのpovoは24時間データ通信定額オプションがあるし、SoftBankのLINEMOはLine通信無料だし、楽天モバイルはワンプランで1GB未満は無料など、それぞれ特色が有って選ぶのに苦労しますよねぇ、(o^^o)
今現在あたしの場合は、SoftBankのLINEMOと楽天モバイルに契約しています。
ですが、他社に乗り換えたいと思ったら、やはりSIMフリー端末というのが重要な条件になるということを改めて考えるに至りました。
あたしは国内販売のXiaomi Redmi Note 10 Proを使っているので、どのキャリアに乗り換えるにしてもLTEバンドに対応しているかという問題はありません。
何が言いたいかというと?
好きな時に好きなキャリアに乗り換えるには、日本の4大キャリアに対応しているXiaomi Redmi Note 10 Proで良かったということです。
そういう意味で、
現在日本で発売されているSIMフリースマートフォンでは、値段的にもXiaomi Redmi Note 10 Proは良い選択肢だと思いますよ。
値段もてごろなのでお薦めです。!
ですが明後日にもXiaomiから発表されるXiaomi Mi 11 Lite 5Gに心は動かされています。(o^^o)
気になるのは?
・薄型軽量
・FeliCa搭載
・5G対応
・Snapdragon 780G
今日も一日中次のスマートフォンは何にするかと考えていました。
あたし的には、Xiaomi Mi 11i 5Gが国内キャリアに対応してくれるのがベストなのですが...。(^^;
まぁその場合約8万円の出費になるので、引き籠もり生活者に厳しい現実があります。
ということで、決めました。
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに乗り換えます。(^^)/
その主たる要因は?
反応速度、そこにあると思います。
Xiaomi Redmi Note 10 ProのAntutuベンチマークは30万点は越えていますが、快適に使うには50万点が必要だと感じています。
要するに自分が使ってきたLG G8X ThinQに少しでも近い性能を有するものに乗り換えることにしました。
ということで、
後は6月24日の14時に発表されるXiaomi Mi 11 Lite 5Gの発売に合わせて行動を起こします。(^^)/
今年最高にコスト的に満足できそうなスマートウォンだと確信してのことです。
発売されたらすぐに購入しますよ。(^^)/
ただそれだけのこと。
posted by 気持は30代 at 19:45| 山口 ☁|
Comment(0)
|
RedmiNote10Pro
|
|