2021年07月03日

Redmi Note 10 Pro MIUI v12.5.4が公開されました!?

Xiaomi Redmi Note 10 Proに6月30日付けでV12.5.4.0が公開されました。↓

s-2021-07-03.jpg

早速ダウンロードしてアップデートしました。↓

01.jpg

左上のMIUIバージョンをタップします。

02.jpg

アップデートパッケージを選択します。

03.jpg

ダウンロードしておいた「miui_SWEETGlobal_V12.5.4.0.RKFMIXM_4c15a9c8b3_11.0.zip」を選択します。

04.jpg

05.jpg

再起動してアップデートを実行します。

06.jpg

アップデートが始まります。

s-1625271087062.jpg

アップデート後の「システム情報」です。

07.jpg

アップデート内容を確認します。

08.jpg

バグ修正みたいです。

09.jpg

ということで、簡単にV12.5.4.0にアップデートできました。

ただそれだけのこと。




posted by 気持は30代 at 10:09| 山口 ☁| Comment(0) | RedmiNote10Pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

Xiaomi純正 55W 充電器を買ってみた!?

Xiaomi Redmi Note 10 Proを使用していますが、高速充電器がひとつだと1カ所でしか充電出来ないという不便さがあったので、追加購入しました。

買ったのは、Xiaomi純正の55W充電器です。

s-2021-06-26 (3).jpg

超高価ではないですが、割と値段のするものなのですねぇ。(^^;

あたしは、メルカリで送料込み2,000円で購入しました。(^^)v

s-IMG_20210626_142343.jpg
新品・未開封です。

パッケージは中国版そのものですが、日本で使用するのに問題は無いようです。

s-IMG_20210626_142402.jpg
Xiaomiのハイエンドモデルにも使用可能です。

同梱品としては↓

s-IMG_20210626_145115.jpg
充電器本体とType-A to Type-Cケーブルと説明書です。

これで、Xiaomi Redmi Note 10 Proを別な場所で充電出来るようになりました。(^^)v

実際に使ってみましたが、Xiaomi Redmi Note 10 Proをターボ充電出来ました。↓

s-20210627_204354_HDR.jpg
33W充電というのは満充電まで1時間程度で済むので大満足です。

定価の半額以下で買えて、新品未開封で、お得感が半端ない感じです。(o^^o)

ということで、

今日の教訓

欲しいものは、メルカリで見つかるかも!?

ただそれだけのこと。

posted by 気持は30代 at 08:19| 山口 ☁| Comment(0) | RedmiNote10Pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

SIMフリー端末はRedmi Note 10 Proを薦めます!?

今の世の中は3大キャリアとプラス1のdocomo、au、SoftBank、楽天モバイルと格安プランが台頭しています。

docomoのahamoは国内通話5分間無料だし、auのpovoは24時間データ通信定額オプションがあるし、SoftBankのLINEMOはLine通信無料だし、楽天モバイルはワンプランで1GB未満は無料など、それぞれ特色が有って選ぶのに苦労しますよねぇ、(o^^o)

今現在あたしの場合は、SoftBankのLINEMOと楽天モバイルに契約しています。

ですが、他社に乗り換えたいと思ったら、やはりSIMフリー端末というのが重要な条件になるということを改めて考えるに至りました。

あたしは国内販売のXiaomi Redmi Note 10 Proを使っているので、どのキャリアに乗り換えるにしてもLTEバンドに対応しているかという問題はありません。

何が言いたいかというと?

好きな時に好きなキャリアに乗り換えるには、日本の4大キャリアに対応しているXiaomi Redmi Note 10 Proで良かったということです。

s-20210622_192702_HDR.jpg
国内4大キャリア全対応です。(^^)v

そういう意味で、

現在日本で発売されているSIMフリースマートフォンでは、値段的にもXiaomi Redmi Note 10 Proは良い選択肢だと思いますよ。

値段もてごろなのでお薦めです。!

ですが明後日にもXiaomiから発表されるXiaomi Mi 11 Lite 5Gに心は動かされています。(o^^o)

気になるのは?

・薄型軽量
・FeliCa搭載
・5G対応
・Snapdragon 780G

今日も一日中次のスマートフォンは何にするかと考えていました。

あたし的には、Xiaomi Mi 11i 5Gが国内キャリアに対応してくれるのがベストなのですが...。(^^;

まぁその場合約8万円の出費になるので、引き籠もり生活者に厳しい現実があります。

ということで、決めました。

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに乗り換えます。(^^)/

その主たる要因は?

反応速度、そこにあると思います。

Xiaomi Redmi Note 10 ProのAntutuベンチマークは30万点は越えていますが、快適に使うには50万点が必要だと感じています。

要するに自分が使ってきたLG G8X ThinQに少しでも近い性能を有するものに乗り換えることにしました。

ということで、

後は6月24日の14時に発表されるXiaomi Mi 11 Lite 5Gの発売に合わせて行動を起こします。(^^)/

今年最高にコスト的に満足できそうなスマートウォンだと確信してのことです。

発売されたらすぐに購入しますよ。(^^)/

ただそれだけのこと。

posted by 気持は30代 at 19:45| 山口 ☁| Comment(0) | RedmiNote10Pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月20日

Redmi Note 10 Pro MIUI 12.5.3が安定して良い!?

2021年5月1日iにXiaomi Redmi Note 10 Proを入手しました。

その時から3度のアップデートを経験しました。

最初は、MIUI V12.0.15です。

s-Screenshot_2021-05-18-15-19-39-556_com.android.settings-thumbnail2 (1).jpg

次がMIUI V12.5.1です。

s-Screenshot_2021-05-23-11-23-38-857_com.android.settings-thumbnail2 (1).jpg

そして、今月MIUI V12.5.3になりました。

s-Screenshot_2021-06-09-21-50-46-670_com.android.settings-thumbnail2.jpg

この短期間に、確実にアップデートしてくれているXiaomiには感謝しています。(o^^o)

特に、MIUI V12.5.Xでは、特徴的な機能が搭載されています。

・着信音の増強
・スーパー壁紙
・Dolby Atmos対応
・メモアプリの強化
・プライバシーの強化

今月24日にはXiaomi Mi 11 Lite 5Gも発表されるとのことですが、この調子でファームウェアにも注力してくれることを期待したいものです。

Xiaomi 頑張れ!

ただそれだけのこと。

posted by 気持は30代 at 19:37| 山口 ☁| Comment(0) | RedmiNote10Pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

Redmi Note 10 Pro MIUI v12.5.3が公開されました!?

XiaomiがRedmi Note 10 Proのグローバル版に対してバージョンアップ版を公開しました。

先日あたしが予想した?MIUI v12.5.2ではなく、v12.5.3が公開されました。(@_@)

公開サイトはこちら

s-2021-06-09 (8).jpg
本日の公開です。

ファイル名は、「miui_SWEETGlobal_V12.5.3.0.RKFMIXM_0788aca67c_11.0.zip」でした。

さすがXiaomi!、やることが憎いくらい早いですねぇ。(o^^o)

ということで、アップデートしてみました。

アップデートの仕方は過去記事を見てください。↓


どうなったかは↓

s-Screenshot_2021-06-09-21-50-46-670_com.android.settings.jpg
v12.5.3です。

アップデート内容は以下の通りです。

s-Screenshot_2021-06-09-21-51-03-618_com.android.updater.jpg
Otherの一言でした。

システムパフォーマンスを最適化したようですね。(^^;ソレダケ?

以前報告した、ちょっとした日本語への変な対応は今回は一部ですが無視されたようです。(--;

設定画面の「サウンドとバイブレーション」の「追加設定」で、「Boot audio」は「起動音」の方が良くない?

設定画面の「追加設定」の「ジェスチャーショートカット」は「指紋センサーをダブルタップ」と日本語になっていました。

まぁ、いずれにしろ、

Xiaomi Redmi Note 10 Proは、v12.5.3になりました。(^^)/

めでたし、めでたし。


posted by 気持は30代 at 21:58| 山口 | Comment(0) | RedmiNote10Pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする