2021年06月02日

Huawei Watch GT2 血中酸素も計測できる優れもの!?

スマートウォッチとしては、Huawei Watch GT2を去年の3月から使用しています。

s-IMG_20210602_094052.jpg

数多くの画面スタイルを選択できますが、これ一択で使っています。

画面を左にスワイプすると、

s-IMG_20210602_094103.jpg
心拍数がリアルタイムに分かります。

s-IMG_20210602_094110.jpg
ストレス度合いが分かります。

s-IMG_20210602_094117.jpg
天気が分かります。

s-IMG_20210602_094123.jpg
音楽を再生できます。

s-IMG_20210602_094129.jpg
運動量が分かります。

最近凄い!と思ったのは、血中酸素を計れることです。

s-IMG_20210602_094259.jpg
測定には1分くらいかかります。

Androidアプリの「ヘルスケア」でも確認できます。

s-Screenshot_2021-06-02-09-44-07-407_com.huawei.health.jpg

体調管理にはもうこれ無しでは過ごせないと感じています。

s-Screenshot_2021-06-02-09-44-22-481_com.huawei.health.jpg
睡眠の質を確認できます。

s-Screenshot_2021-06-02-09-44-32-386_com.huawei.health.jpg
心拍数です。

s-Screenshot_2021-06-02-09-44-43-289_com.huawei.health.jpg
ストレス度です。

s-Screenshot_2021-06-02-09-44-55-851_com.huawei.health.jpg
血中酸素です。

アマゾンで当時24,470円で購入しましたが、現在は22,800円と少し安くなっています。

運動を意識する人には最適な機能もありますが、引き籠もり生活をしている自分には今のところ何の役にも立っていないというのが、ちょっと勿体ない気がしています。

発売から1年半位経ちますが、デザイン的にもまだ古さは感じないかと思います。

バッテリーも2週間くらい持つので、充電の手間いらずで良いです。(^^)v

残念な点としては、

HuaweiということでAndroidアプリを使用するのに、3つのアプリをインストールしないといけない点で、うち2つのアプリはGoogle Playからではないところからダウンロードしないといけません。

まぁ使い始めると気にならないし、見た目も良いので気に入って使っています。

今回は、久しぶりに使ってみたら血中酸素が計れてビックリしたということです。

ただそれだけのこと。


posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 10:13| 山口 | Comment(0) | WatchGT2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

Huawei Watch GT2 アマゾンでタイムセールしてます!?


61JFr5bI2jL._AC_SL1000_.jpg

いつもより、約5,000円ほど安くなっています。

悔しい!( 一一)

サイト内の過去記事はこちらこちら

興味のある人は、お早めに!

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 14:44| 山口 ☔| Comment(0) | WatchGT2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

Huawei Watch GT2 バンド交換3回目!?

Huawei Watch GT2を購入したのは令和2年3月2日です。

まだひと月も経っていないというのに...

20200302_102308.jpg

標準で付属していたゴムバンドは、スポーツタイプと云えばそうですが、カッコいい時計スタイルに比べると安っぽさが目立つような気がしたので、購入直後に以前使っていたシルバーのスチールバンドに変更しました。

20200302_214417.jpg

これだと多少高級感は出たものの、本体の色合いとアンマッチな気がして、ブラックのスチールバンドにしてみました。

20200305_150227.jpg

これだと、高級スポーツウォッチ的に思えて良かったんですけど、エレガントまたはエリートさに欠けるような気がしたので、違うスチールバンドにしてみました。

20200326_211046.jpg

だったら「最初からエリートモデルを買えよ!」って話なんですけど、スポーツモデルとエリートモデルの差額は7,000円もありますから!?

バンドは安価なものにしようと思っていたわけですよ。

これを腕に装着すると、

20200325_160624.jpg
エリートっぽくなりました?

このバンド自体は1,580円(その前のものは990円)ですから、エリートモデルよりも約4,500円程度は安く済んでいます。

だから、

エリートモデルを安く買えたと思っています。(#^^#)

まぁ、チタンの比重(4.51)に比べてステンレスの比重(7.9)はかなり違うので、本来であれば重いと感じるのでしょう。

だけど、チタンのバンドはあたしは持ったことが無いので気にしない気にしない。(^_-)-☆

見た目重視で選んだこのバンドが大いに気に入りました。

余談ですが、

ランニングマシンでトレーニングしているとサイドバーにウォッチが当たって傷がつきそうなので、トレーニングの時はカバーを付けるようにしました。

20200325_160718.jpg

これで傷に対する心配は軽減されました。(*´▽`*)

以上、参考まで。

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 17:51| 山口 ☔| Comment(0) | WatchGT2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

Huawei Watch GT 2 46mm スポーツモデル 入手から2週間経った!?

Huawei Watch GT 2 46mm スポーツモデルを入手してから2週間が経過しました。

debian001.jpg
標準バンドをブラックステンレスバンドに変更、ディスプレイには強化ガラスを貼り付けています。

写真を交えながら思いつくまま書いてみたいと思います。

IMG_0153.jpg
バンドと強化ガラス込みで98gでした。本体のみでは41gらしいです。

時計面を右にスワイプした時の画面を順番に見ていきます。

debian009.jpg
時々設定しているウォッチフェイスです。

debian004.jpg
活動量を表しているようですが、歩数以外は調べないとよく分からないです。

debian005.jpg
単体で音楽を保存してもコントロールできるし、スマホ側もコントロールできます。

debian006.jpg
現在地の気象情報を表示できます。

debian007.jpg
ストレス度合いを計測表示できます。

debian0081.jpg
心拍数を計測表示できます。

下にスワイプすると

debian003.jpg
5分間点灯したり、スマホを鳴動させたり、アラームを設定したり、その他の設定変更が出来ます

スマートフォンのアプリ「ヘルスケア」の画面も見てみましょう。

Screenshot_20200315-124448_Health.jpg
ヘルスケアのホーム画面です。


Screenshot_20200315-124459_Health.jpg
心拍数です。


Screenshot_20200315-124507_Health.jpg
睡眠分析です。


Screenshot_20200315-124519_Health.jpg
ストレス分析です。


Screenshot_20200315-124541_Health.jpg
体重は計っていません。(^^;


Screenshot_20200315-124532_Health.jpg
引きこもり中なので運動していません。


Screenshot_20200315-124559_Health.jpg
デバイスタブです。
まだ78%のバッテリがあるようですが、ここ2〜3日はは充電していません。

Screenshot_20200315-124616_Health.jpg
ウォッチフェースは好みに合わせて変更できます。

このような機能を持った、ヘルスケアアプリと連携できるスマートウォッチです。

GoogleのWearOSのようにアプリを追加したりすることは出来ません。

どちらかというと、スマートフォンのアプリ通知を音と振動で知らせることと、ヘルスケア・ライフログを集めることに特化したスマートフォンと考えるべきでしょう。

デザインがとにかく気に入っていて、バッテリーが超長持ちすることには大いに満足できました。

購入したらきっと満足できるスマートウォッチだと思います。

以上、参考まで。



posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 14:52| 山口 ☀| Comment(0) | WatchGT2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

Huawei Watch GT 2 最高のヘルスケア・ロングバッテリーライフ時計だった!?

ZenWatch 2以来のスマートウォッチ、Huawei Watch GT 2を2年ぶりに買ってみました。

とこで買ったか?

アマゾンです。

20200302_102014.jpg
値段の最も安いスポーツタイプにしました。

蓋を開けると?

20200302_102007_HDR.jpg
もはや高級腕時計感!?

中身は?

20200302_101910.jpg
時計本体と充電台とType-Cケーブルとクイックスタートガイドと保証書!?

起動してみたら?

20200302_102308.jpg
最初から76%のバッテリーがありました。

バンドが安っぽいので交換してみたら?

20200302_214417.jpg
ちょっと高級感?(ZenWatch2ように1000円以下で以前に購入していたバンド)

実際に身に着けてみたら?

20200304_092112.jpg
46mmタイプは男でも比較的大きく感じるかも!?

さて、丸一日使ってみた感じは?

・電卓やマップなどは独自OSなので無い(*´ω`)
・画面が綺麗で見易い
・デザインが好み
・音楽が500曲程度入れられるらしい(10曲だけ入れてみた)
・スピーカーが時計とは思えない程の聴けるレベル
・音楽再生は時計側とスマホ側をコントロール出来る
・心拍数は信頼できそう
・歩数も計れる
・ストレス度合いも判断できる
・睡眠状態の分析は正確っぽい
・現在地の天気も分かる
・スマホが近くにあれば音で探せる
・振動は強いに設定しても弱め(*´ω`)
・点灯って何?って思ったら、タップして5分間はスリープしないことらしい
・手首のねじりに対して反応が割と良い
・常時点灯は2種類(アナログとデジタル)のみで、通常表示するにはタップが必要なんて使えない( 一一)
・ウォッチフェースは使いそうなのは10個くらいか?(総数はダウンロード分を含めて49個かな)
・バッテリー持ちは驚異的!(結構触ったのに1週間は持ちそう)
・充電台はマグネット式(装着方向あり)
・通話も出来るらしい(電話しないので)
・スマホからの通知はそれなりにあるらしい(すぐにスマホに反応してしまうので気づいていないかも)

まぁ、このデザインとバッテリー持ちを期待して買ってみましたが、

結果は大満足なのでした。(*´▽`*)

以上。参考まで。

P.S.

ブラックステンレスバンドが届いたので替えました。

20200305_150227.jpg
ブラックバンドの方が統一感がありますね。

20200305_145742.jpg
とても1,000円以下のバンドとは思えない!?


posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 10:04| 山口 ☁| Comment(0) | WatchGT2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする