2022年08月15日

Panasonic Let's note CF-B11 Windows 11 Proにアップグレードした!?

Panasonic Let's note CF-B11JWCYSは、2013年の発売で、当時の搭載OSはWindows 7 Proでした。

それを4年前に購入して、Windows 10 Proで使用していましたが、この度Windows 11 Proにアップグレードすることを決意しました。

ここで問題になるのは?

@Windows 11のシステム要件を満たしていない

 Windows 11 Proをクリーンインストールしようとしても、下記の画面が出て先に進めません。

 s-IMG20220815085921.jpg

 これを回避する方法があるらしいことは確認済です。(^^)v

➁デバイスマネージャーですべてのデバイスを動作できるか?

 Windows 10 Pro 21H21で全てのドライバは動作したので多分大丈夫でしょう。(^^;

ということで、

Windows 11 Proへのアップグレードの開始です。(^^)/

まずは、Windows 11のサイトに行って、インストールメディアを作成しました。↓

s-2022-08-15 (2).jpg

そのメディアから起動して、Windows 11 Proをインストールします。

s-IMG20220815084009.jpg
インストールメディアから起動したので、次へ。

s-IMG20220815084034.jpg
既に認証済みなので、「プロダクトキーがありません」で進める。

s-IMG20220815084047.jpg
Windows 11 Proを選択して次へ。

s-IMG20220815085921.jpg
システム要件を満たしていないので、以前はここで諦めました。

ここで、TPMとSecureBootのチェックに引っ掛かるので、以下のサイト情報を元に回避します。


s-IMG20220815090325.jpg
こうすることで、要件チェックは回避できるはずです。

s-IMG20220815090407.jpg
無事にシステム要件チェックを回避して、インストールを開始できます。

s-IMG20220815091124.jpg
再起動すると、あとは設定です。

s-2022-08-152028129.jpg
無事にWindows 11 Proにアップグレード出来ました。

デバイスマネージャーを確認してみると、↓

s-2022-08-15.jpg

この問題を解消するには、Panasonicサイトからドライバーをインストールすることです。

ただし、SDカードドライバは対応していないので、昨日の投稿を見てください。


以上で、ドライバー問題は解決しました。↓

s-2022-08-15 (3).jpg

ライセンス認証もデジタル認証で問題は無いし、すべてのドライバーも動作するようになりました。

Panasonic Let's note CF-B11JWCYSをWindows 11 Proにアップグレードしたい人は参考にしてください。

やはり最新のWindows 11 Proが使えるって良い感じです。(^^)v

Let's note CF-B11 Windows 11 Pro 万歳!


posted by 気持は30代 at 11:30| 山口 ☁| Comment(0) | Let's Note | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月14日

Let's note CF-B11 Windows 10 21H2をクリーンインストールしてもSDカードが使えない問題を解決してみた!?

2018年10月1日に購入して、うちのお嬢様に使わせていたPanasonic Let's note CF-B11JWCYSですが、お嬢様がもっと軽くてzoomが出来るカメラの付いているCF-SZ5を購入したので出戻ってきました。

s-IMG20220814155432_BURST000_COVER.jpg

キーボードも以前に新品に交換しているし、あれからあまり使っていなかったせいか、傷もない超美品です。

しばらくWindows Updateしていなかったので、最新のWindows 10 21H2へアップデートしようとしましたが、すでにサポートの終了している古いWindows 10からの最新のWindows 10 21h2へのアップデートはアップデート途中で必ず失敗しました。

この際なので、

最新のWindows 11にアップデートしようとクリーンインストールしようとしましたが、さすがにシステム要件を満たしていないということで、クリーンインストール自体を拒否されました。

なので仕方なく、

最新のWindows 10 21H2をクリーンインストールすることにしました。

s-2022-08-14 (2).jpg

結果は問題ないように思っていたのですが...。

実はSDカードがドライバーの問題で使えませんでした。

Let's note CF-B11のドライバーは以下のサイトからダウンロードできます。


最新のWindows 10 21H2でも殆どのドライバーが動作するにもかかわらず、SDカードのドライバだけがインストールできませんでした。

要するに、PanasonicサイトにSDカードを動作させるドライバーは見つけられませんでした。

最終目標は、デバイスマネージャーで以下のように認識されることを目指すことにしました。↓

s-2022-08-14 (6).jpg
ビックリマークを失くすことが必要です。

隙間時間に情報を集めてみても、さすがに約10年前の機種ですからこれだという情報はありませんでした。

どう解決したか?

ヒントはデバイスドライバーのイベント情報にありました。↓

s-2022-08-14 (7).jpg

要するに、Realtek PCIE CardReaderのRTS5209のドライバを探せば良いと確信しました。

なので、google検索で「RTS5209 windows 10 driver」と検索してドライバーを見つけました。

ということで、

RTS5209のWindows 10 x64ドライバをインストールすることで問題は解決しました。

以上、参考まで。

posted by 気持は30代 at 16:39| 山口 ☁| Comment(6) | Let's Note | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

Panasonic Let's note CF-SZ5 フリマの22,000円は大満足でした!?

知り合いに頼まれて選んだフリマのPanasonic Let’s note CF-SZ5が届きました。

s-IMG20220807151418.jpg

しっかりとした梱包がされていました。

外観的には目立つ傷はないものの、

あたしがパソコンショップで購入したもの(49,000円)と比べると、ちょっと外観的には残念な感じはしましたが、それでもOffice 2021 Proffesional Plusがライセンス認証済みであることを考えると優良品には違いないようです。

外観は、

s-IMG20220807151544.jpg

s-IMG20220807151601.jpg

s-IMG20220807151626.jpg

s-IMG20220807151758.jpg

目立つような傷は無くて、薦めた本人的にも安心しました。(^^;

システム的にも問題無いようでした。↓

s-IMG20220807152145.jpg

つまり、当たりの製品ということです。

中古のPanasonic Let's note CF-SZ5ですが、価格に対する満足度を得るには難しい面がありますが、たまたま今回は当たりをひくことができて安心しました。

まぁ、Panasonic Let's note CF-SZ5については、2万円以上の出費を覚悟すればそれなりの製品が手に入るような気はしました。

Panasonic Let's note CF-SZ5を欲しいと考える人は参考にしてみてください。

ただ、それだけのこと。


posted by 気持は30代 at 20:59| 山口 ☁| Comment(0) | Let's Note | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

パソコンが欲しいという人にPanasonic Let's note CF-SZ5を薦めてみたら、即購入していた!?

「パソコンが欲しいんだけど、何を買っていいか分からない!」という人が多いようです。

本日も言われました、↓

「パソコンって分からないし、選び方も値段もピンキリで分からない。」

そこで聞いてみました。

今使っているパソコンの気になるところを確認してみると...

・使っているのは15.6インチのLet's note
・ちょっと大きくて、持ち運びが重く感じる
・性能には不満を感じたことは無い
・軽いのが好みかも
・かわいい感じのが好みかも
・中古で全然問題ない
・適正な値段で安くて手に入れたい

その人に、あたしが仕事用に持ち歩くのに使っている「Panasonic Let's note CF-SZ5」を見せてみました。↓

s-IMG20220805172310.jpg

その人のLet's note CF-SZ5に対する印象としては、↓

・軽い
・可愛い
・これが欲しい

「でも値段がピンキリで、選べない。」と言われました。

なので、Let's note CF-SZ5の中古の値段の相場について説明してあげました。

・外観の良いメーカーが責任をもって再生したものは、4万円から5万円
・使用感があり、目立つ傷のあるものなら、1万円台からフリマで購入可能
・使用感はあるものの、外観に大きな傷のないものは2万円台からフリマで購入可能

「お薦めは」と聞かれたので、

あたしが選んであげたのが、↓

s-CF-SZ5.jpg

メモリは8GBあるし、256GBのSSDだし、Core i5なので使用感は抜群でしょう。

写真を見る限り、画面フレームの側面に多少の塗装の禿っぽい感じがあるものの、大きな傷はなく累積使用時間も極端に長くはなかったので、割と親切な感じの値段設定だと感じたので薦めてみました。

そうしたら、

即刻、購入していました。(^^♪

決断力はあるのに、情報の見方が分からなくて踏み込めないという状況だったのかな。

明後日には届くようなので、届いたら設定のお手伝いをすることを約束しました。

以上、Let's note CF-SZ5の購入に興味を持った人は参考にしてください。

posted by 気持は30代 at 17:39| 山口 ☁| Comment(0) | Let's Note | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

Lrt's note CF-SZ5 windows 11のエンブレムシールを買ってみた!?

Panasonic Let's note CF-SZ5が軽くて持ち出し易いので、いつも仕事に持ち出しています。

発売時期のCPUがCore i5 6300Uということで、本来であればWindows 11の要件を満たしてはいませんが、そんなことはお構いなしにWindows 11をインストールして使っています。↓

s-2022-07-161.jpg

それなら、よりWindows 11を使っていることをアピールしたくて、エンブレムシールをヤフオク!で購入してみました。

s-タイトルなし.jpg

CF-SZ5とCF-XZ6を所有しているので、合計2枚購入しました。

s-1657925489229.jpg

何となくですが、Windows 10の時よりもカッコ良くなっています。

何処に貼ろうか迷いましたが、左下側にしてみました。

s-1657931255778.jpg

右下のvProのシール部分に貼ると込み入った感じになるので、バランス的にも良いかと思います。

とにかく光の反射で輝くのが素晴らしい。↓

s-1657931520189.jpg

CF-XZ6にはカーボンシールを貼ってしまったので、貼る場所に迷っています。↓

s-1657932183706.jpg

当面は貼らないかも!?とも考えましたが...↓

s-1657960378853.jpg

Windows 11はタブレット本体にインストールされているということで、本体の天板に貼り付けてみました。

たかがエンブレムシールとは思えない感じです↓

s-1657967027900.jpg

ということで、

Windows 11にアップグレードしたのに、エンブレムシールが無かったり、古いものだったりする人は購入するのも有りかと思います。

以上、参考まで。

posted by 気持は30代 at 09:36| 山口 ☁| Comment(0) | Let's Note | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする