2025年05月07日

rufus-4.7でWindows11 24H2をローカルアカウントでクリーンインストール!?

Panasonic Let's note CF-XZ6のM.2 SATA SSD 1TBを別のPCに移設したので、Windows 11 24H2を入替える必要に迫られたので作業してみました。

Windows11をクリーンインストールすると通常では、以下のような問題があります。

・Windows11非対応PCにインストール出来ない
・ローカルアカウントを使えない
・ビットロッカーが有効化される

そんな問題を回避してくれるのが、rufus-4.7なのでこれを使用します。

事前準備としては、SSD換装前に現状のドライバーのバックアップが必要です。↓

mkdir C:\DriverStore
dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore"

ここで、c:\DriverStoreフォルダを外部メモリにバックアップしておきました。

次にWindows 11 24H2のISOイメージを下記サイトからダウンロードしました。↓

2025-05-07 (3).png

rufus-4.7は下記からダウンロードしました。↓

2025-05-07 (8).png

ダウンロードした「rufus-4.7.exe」を起動して、インストールメディアを作成しました。

2025-05-07.png

フラッシュメモリを選択して、ダウンロードした「Win11_24H2_Japanese_x64.iso」を選択して、スタートボタンを押します。

rufus7.jpg

ここではすべてのオプションをチェックして、ローカルアカウントを指定してOKボタンを押すと、数分するとインストールメディアが作成されます。

以上で、Windows 11 24H2のクリーンインストールの準備は完了です。

このインストールメディアをLet's note CF-XZ6に挿して、このメディアから起動しました。

後は画面の指示通りにすることで、ローカルアカウントでWindows 11がインストールされます。

注意点としては、最初はネットワークに接続せずにインストールを完了させて、デバイスマネージャーを起動して不明なドライバーをバックアップしておいたフォルダを指定して更新した後に、ネットに接続してWindows Updateを実行すれば良いかと思います。

これで、ローカルアカウントでインストールされて、ビットロッカーも無効のままになりました。

めでたし、めでたし。

以上、参考まで。

posted by 気持は30代 at 09:02| 山口 | Comment(0) | Let's Note | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]