2021年09月19日

motorola edge s pro(edge 20 pro) WiFi経由でPCにデスクトップ接続する!?

USBケーブルでディスプレイにつなぐのが「Ready-For」だと思っていましたが、Windows PCに「Ready For Assistant」というアプリををインストールすることで、WiFi経由でWindows PCにデスクトップ画面を表示したり、ミラーリング出来るようになるんですね。

写真のように、スマホのデスクトップ画面をPCにWiFiを通じて表示・操作できます。↓

s-IMG20210919154843.jpg

これを実現するには以下の手順で行います。

PC側の準備としては、こちらのサイトにアクセスして、Ready For AssistantをDownloadしてインストールします。

s-2021-09-19 (10).jpg

アプリを起動しておきます、↓

s-2021-09-19.jpg

motorola edge s pro(edge 20 pro)の設定画面の中の接続済みデバイスを開きます。

s-Screenshot_20210919-150336.jpg

Ready Forをタップします。

s-Screenshot_20210919-150347.jpg

スキャナ画面でWindows側に表示されたQRコードを読み取ると、↓

s-2021-09-19 (1).jpg

WiFiを通じて、motorola edge s pro(edge 20 pro)のデスクトップ画面が表示されます。

s-Screenshot_20210919-150400.jpg

ミラーリングモードに切り替えることも出来ます。

s-2021-09-19 (2).jpg

デスクトップモードに切り替えることも出来ます。

s-Screenshot_20210919-150415.jpg

デスクトップ画面でゲームも出来ます。

s-2021-09-19 (14).jpg

PCのキーボードとマウスが普通に使えるので、メールやブログ記事を書いたりも出来ます。

使う機会は少ないとは思いますが、簡単にかつあっという間にPCにつなぐことが出来て、それなりに作業できることは素晴らしいと感じました。

今日の教訓

Ready Forはケーブル接続なしでデスクトップ環境を利用できる。(^^)v

motorola edge s pro(edge 20 pro)をお持ちの人は、一度試してみても良いでしょう。

最後に、チュートリアル画面を載せておきます。

s-2021-09-19 (3).jpg

s-2021-09-19 (4).jpg

s-2021-09-19 (5).jpg

s-2021-09-19 (6).jpg

s-2021-09-19 (7).jpg

s-2021-09-19 (8).jpg

s-2021-09-19 (9).jpg

以上、参考まで。
posted by 気持は30代 at 14:46| 山口 ☀| Comment(0) | motoEdgeS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]