あたしはRedmi Note 10 Proを使用していますが、Xiaomiは意外にもオタクに寛容なツールを公開しているようです。
ここで言うオタクとは、ROMの書換やroot化について興味があって、実践してしまう人たちという意味です。
実際にroot化やROMの書換についての障壁はかなり低いと感じています。
そう思う点は以下の通りです。
@リカバリーモードとファーストブートモードを搭載している
AMIUI Official ROMs Archiveを公開している
Bブートローダーのアンロックツールを公開している
CMIフラッシュツールを公開している
DMI PC Suiteを公開している
ETWRPが簡単に入手可能
AMIUI Official ROMs Archiveを公開している
Bブートローダーのアンロックツールを公開している
CMIフラッシュツールを公開している
DMI PC Suiteを公開している
ETWRPが簡単に入手可能
これだけのツールが簡単に揃うと言うことは、どうぞroot化やROMの書換をお試し下さい的な意味にしか受け取れないのはあたしだけ!?
あなたは実践する?
あたしは新規アップデートへの早期実装と、その時点で起きるかもしれない障害に対処する為にだけフラッシュツールを使おうと考えています。
今日は上記5点の存在について簡単に説明します。(^^)/
@リカバリーモードとファーストブートモードを搭載している
電源が切れた状態から電源ボタンとボリュームアップボタンを長押しするとリカバリーモードに入ります。
ここで出来ることは、リブートとファクトリーリセットとMIアシスタント(Mi PC Suite)に接続してバックアップやリカバリーです。
各メニューはボリュームボタンで移動して、決定は電源ボタンでメニューを選択できます。
電源が切れた状態から電源ボタンとボリュームダウンボタンを長押しするとファーストブートモードに入ります。
ここで出来ることは、PCに接続してブートローダーアンロックやROMの書換です。
AMIUI Official ROMs Archiveを公開している
Bブートローダーのアンロックツールを公開している
CMIフラッシュツールを公開している
DMI PC Suiteを公開している
ETWRPが簡単に入手可能
以上、興味のある人だけへの情報提供でした。