2021年05月07日

Redmi Note 10 Pro マグネット充電ケーブルが便利!?

ミドルレンジのスマートフォンということでしょうか?、無線充電には対応していないので、基本的には同梱品の高速充電アダプタとケーブルで充電することになりますが、何度もケーブルの抜き差しを今後も続けることを考えると充電口の破損が早くならないかと心配になってしまいます。

ということで、Xiaomi Redmi Note 10 Proにマグネット充電ケーブルを買ってみました。

s-1620189036251.jpg
2本パッケージです。

同梱品は、

s-1620194787838.jpg
ライトニングアダプタ×2、microUSBアダプタ×2、Type-Cアダプタ×2とケーブル2本です。

充分口にType-Cアダプタを取り付けてみると、

s-20210506_214304.jpg
マグネットアダプタを付けた状態ですが、上から見ても気になる程はみ出ていない感じです。

s-20210506_214329.jpg
カッチリと嵌まって埃の入る心配がありません。

充電アダフターからケーブルをつないでみると、

s-20210505_151043.jpg
高速充電に対応しています。

磁力も比較的強くて、ケーブルを持ち上げても外れません。(^^)v

s-20210506_222011_HDR.jpg
ケース込みで200gちょっとを持ち上げるほどの磁力です。

このケーブルの優秀なところは?

33W高速充電器に対応していることと、データ通信も可能なことです。

s-20210506_214350.jpg
ファイル転送を選択して、データ転送が可能です。

ケーブルは、1本は充電アダプタに接続して、もう1本はパソコンに繫いでおくことにしました。

Redmi Note 10 Proの充電口にType-Cアダプタを取り付けておくことで、今後は抜き差しする必要が無いので故障率を大幅に下げられるし、充電ポートに埃が入ることも防いでくれて安全・安心です。

ちなみに、ライトニングアダプタはAirPods Proもどき2台に装着して、microUSBアダプタは電動ドライバと電動デスククリーナーに装着して、もうひとつのType-Cアダプタはヘッドホンに装着しました。

合計6台の機器でケーブルの接続が楽になって、充電口が壊れる心配も無くなって快適です。

これらは充電に必要な時間が1時間程度なので、同時に充電する必要が無いので不便さはありません。

いやぁ〜、これは良い買い物をしました。(o^^o)

ただそれだけのこと。

posted by 気持は30代 at 06:15| 山口 ☁| Comment(0) | RedmiNote10Pro | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]