2018年11月29日

Let's Note 中古を買うならCF-NX4/SX4を買え!?

あれれっ?(@_@。

確か数日前まではCF-NX2/SX2がコスパ最高!?なんて言ってなかったっけ?

なのに今度はCF-NX4/SX4が良いとはどういうことか?

まぁそれには色々ありまして...(^^;

実は買っちゃったんです、CF-NX4EDHCS。(^^)↓

i-img1200x1045-15425504324oeoob267447.jpg

どうしてそうなったか?

先日マイクロソフトが中小企業のPC環境について調査した結果を発表しましたが、それによると4年以上経過したPCは3.4倍修理する確率が高く、2.4倍にあたる129時間の生産性を損失する運命にあるとのことです。そして、そのためにかかるコストは1台あたり35万円近くになるとか。
まぁ個人所有のPC、中古のPCでもカスタマイズして使うような人間には違和感が大ありですが、故障の確率増加に対する心配は当然ありますし、5年も同じPCを使い続けるのはどうかとも思う(そんなに長く使い込んだことがない)のでせめて発売から3年程度のPCが良いかと判断しました。

CF-NX4/SX4の優位性は?

単純に第3世代のCPU(Core i5-3340M)と第5世代のCPU(Core i5-5300U)の違いが大きいです。

specifications.png
動画のエンコードにH.265/HEVC形式を扱うのであれば、AVX2に対応したCPUがお勧めだし、消費電力が小さくなってバッテリーの持ちが良いと評判
きっとCF-NX2/SX2に比べて発熱も小さく冷却ファンの騒音も小さくなるような気がしました。

CPUReview.png
グラフィックスの性能強化も良い感じ!?

benchmark.png
ベンチマークも良い感じ!?

それに無線LANアダプタが最初から802.11acデュアルバンドに対応しているので、わざわざ換装する必要がないし、筐体自体がCF-NX2/SX2からほとんど変わっていないので、余ったケースなどが流用できることは大きなメリットと感じました。

いくらで落札したか?

CF-NX4購入に対して最大のネックだったのは、その価格です。発売終了から2年なので、中古価格がそれほど下がっていないんです。
程度の良いものだと数万円したりしますからねぇ。

あたしが落札したのは、14,800円(送料別)!?です。

さて、どのような状態で届くのか?

ちょっと現物を見るまでは心配かも!?(*´ω`)

ただそれだけのこと。

P.S.
ふと家にあるWindows10搭載パソコンを数えてみた。
@2017年版のゲーミングパソコンOMEN by HP(Core i7-7700HQ+16GBRAM)
A自作PC(i7-4930K+32GBRAM)
B自作PC(Xeon W3680+ 24GBRAM)
CASUS TransBook T300Chi(Core m-5Y71+8GB)
DNEC VersaPro Vj16T(Core i5+4GB)奥方様専用
ELet's Note CF-B11(Core i5+8GB)姫様専用
FLet's Note CF-SX2(Core i5+16GB)
GLet's Note CF-NX2(Core i5+8GB)
HLet's Note CF-NX4(Core i5+4GB)
え〜っ、合計9台になっちゃた!?(@_@。

posted by 63歳で再就職した生涯現役のシステムエンジニア。 at 00:00| 山口 ☀| Comment(0) | Huawei | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]