2016年08月08日

W3U1600HQ-4G(PC3-12800)の本来の性能!? その後

メインパソコンのメモリにはCFDのW3U1600HQ-4G PC3-12800(DDR3-1600)を6枚挿しているのですが、ASRock X58 Extreme3でもXeon W3680に対しては標準でPC3-8500(DDR3-1066)の動作となりました。

せっかくのPC3-12800(DDR3-1600)を本来の性能で使うには、DRAM Frequencyを800MHzにしたいわけですが、そうするにはBIOSの設定変更が必要でした。

DRAM周波数の変更とプロファイルの選択の2か所のみ。

2016-07-25 (9).png

XMPプロファイルのオーバークロック仕様のXMP-1868では...

2016-08-07 (3).png

2016-08-06 (11).png

性能的には申し分ないですが、でもこれだとOSの起動に失敗することもあって、やっぱりボルテージ変更してまでは望んでいないので...これは無しかな。


本来の性能のプロファイルXMP-1600では...

2016-08-06 (6).png

これでメモリ本来の性能を発揮できていますし、かつ安定して動作してくれています。

なので、めでたし、めでたし、かな。

posted by 気持は30代 at 10:28| 山口 ☀| Comment(0) | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]