2016年08月08日

PLANEXの無線LANルーターの不調でバッファローのものに交換!?


PLANEX 11ac対応 866Mbps+300Mbps MZK-1200DHPをこれまで使っていたのですが、最近はよく無線LANアイコンに!マークが出て通信できない状況が発生していました。

その度に電源を切っては入れるという面倒なことになっていました。

なので、昨日バッファローのWHR-1166DHP3に交換しました。

Fast.comのインターネット回線の速度テストで100Mbps程度出ますから快適です。(^^)v

会社の有線LANでは30Mbpsも出ないので、JCOMさんは優秀ですねぇ。

しかし、

実は無線LANルーターを買う時に866Mbps(アンテナ2本)は確認して購入したんですが...

このWHR-1166DHP3は、まさか有線LANが100Mbpsなんてことがあるとは想像できなくて残念な思いをしています。

今の時代になんで有線LANが100Mbpsなのか?

バッファローは馬鹿か?

これだとメインパソコンは情けない通信環境になるのですが...

幸いPLANEXの無線LAN子機のGW-900D-BKをテスト的に買っていたので、それを付けて何とか700Mbps程度は確保できました。

ネット情報を見るとGW-900Dで700Mbps出るとは驚きかもしれませんねぇ。

まぁ無線LANルーターのすぐ傍ということもあるのかもしれませんが大成功かも。

ということで、有線が役立たずなのでほとんどのものを無線LANに接続することになりましたが、接続台数は9台と表示されました。

どんだけ無線LAN時代なんやねん!
posted by 気持は30代 at 10:03| 山口 ☀| Comment(0) | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]