今月初めに中古のHP Z400を購入して以来、出来るだけ安く中古部品を購入してスペックアップを図ってきましたが、やっと落ち着いたので書き留めたいと思います。
コンセプトは、「2011年当時の最高のマシン」です。
2011年当時は6コア12スレッドのCPUは初登場からは間もないし、グラフィックボードも高性能かつ低消費電力版が出始めて間もないころ。そんな時期に最高性能をもつマシンを構築しようものなら20万円では収まらなかったわけですが、約5年が経過した今、中古部品を集めて組み上げれば6万円程度に収まりそうなので挑戦してみた次第です。
ケース。
高級なケースは数々ありますが、比較的コンパクトで人気のあったものにしました。
Antecの国内限定モデル「SOLO BLACK」です。
高級なケースは数々ありますが、比較的コンパクトで人気のあったものにしました。
Antecの国内限定モデル「SOLO BLACK」です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/antec.htm
発売当時の価格は15800円程度ですが、ヤフオクで比較的程度の良いものを2330円で落札しました。
CPU。
Intel Xeon W3680は最初の6コア12スレッド(12M Cache, 3.33 GHz, 6.40 GT/s IntelR QPI)。
Intel Xeon W3680は最初の6コア12スレッド(12M Cache, 3.33 GHz, 6.40 GT/s IntelR QPI)。

http://ark.intel.com/ja/products/47917/Intel-Xeon-Processor-W3680-12M-Cache-3_33-GHz-6_40-GTs-Intel-QPI
リソグラフィー はそれまで主流の45nmではなく32 nmで、メモリはDDR3-1333まで対応します。
ヤフオクで13980円で落札しました。
CPU Benchmarksのスコアは9321で、これは昨年発売の最新最高のCore i7 6700K(4コア8スレッド)のスコア10999には及びませんが現役としては申し分ないでしょう。
Core i7 980Xは同じようなスペックですが、スコアは8965と若干低いのに、ヤフオク落札額では高いのでコストパフォーマンス的にはi7-980XではなくW3680の方が良いですね。
マザーボード。
ヤフオクでASRocK X58 Extreme3にCore i7-920とCPUファンとドスパラのガレリアケースが付いて8000円だったものを落札しました。
ヤフオクでASRocK X58 Extreme3にCore i7-920とCPUファンとドスパラのガレリアケースが付いて8000円だったものを落札しました。

http://www.asrock.com/mb/intel/X58%20Extreme3/index.jp.asp?cat=
CPUファンはCooler Master HYPER TX3 EVOをそのまま利用することにしました。

http://apac.coolermaster.com/jp/cooling/hyper-series/hyper-tx3-evo/
このマザーの良いところは、LGA1366マザーボードとして他に類を見ないUSB3.0の搭載とDDR3-2000のメモリへの対応です。
CPUやメモリのオーバークロックでどこまで性能が伸びるか楽しみですねぇ。
メモリ。
博多のドスパラで中古のW3U1600HQ-4Gを6枚購入しました。
博多のドスパラで中古のW3U1600HQ-4Gを6枚購入しました。

http://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr3/w3u1600hq/
1枚あたりは約1500円でしたが、今は2000円くらいまで上がっているので、良いタイミングで購入できました。
グラフィックボード。
博多のじゃんぱらでZotac GeForce GTX660を8000円で購入しました。
博多のじゃんぱらでZotac GeForce GTX660を8000円で購入しました。

http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx660/zotac-geforce-gtx-660-2gb.html
基本的にはフルHDでゲームが快適にできるレベルで、かつ500ワットの電源で使用できることを優先させました。
もともとはゲームをしないので、これ以上の性能は必要ないし、コストも掛けたくなかったので良い選択と思います。
電源。
ヤフオクでAS Power Silentist+ SP-530EA 80PLUSを2500円で落札しました。
ヤフオクでAS Power Silentist+ SP-530EA 80PLUSを2500円で落札しました。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist_Plus/SP-630EA_SP-530EA/
人生初のプラグイン形式で80PLUSで瞬間最大630ワットが気に入りました。
これに起動ドライブには以前から持っていたSAMSUNG SSD EVO 840(中古で7500円程度)。
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/ssd/consumer/850evo.html
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/ssd/consumer/850evo.html
DVDマルチはASUS DRW-24D5MTの新品を2360円で購入。
https://www.asus.com/jp/Optical-Drives-Storage/DRW-24D5MT/
https://www.asus.com/jp/Optical-Drives-Storage/DRW-24D5MT/
Blue-Rayは以前から持っていた外付けをばらしたSW-5583(中古で3500円程度)た。
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102808/
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102808/
送料その他を含めても、6万円もあれば「2011年当時の最高のマシン」は出来上がりました。
今後は定年(3年後)までこのままのスペックで頑張る予定です。